2024年2月冬の京都旅です
お天気はいまいちの予報でしたが、今年は城南宮のしだれ梅がいつになく早く見頃になったと知り伺いましたニコニコ
初めての城南宮ですラブラブ

京都駅八条口からバスで城南宮さんへ
城南宮
鳥居をくぐり抜け入り口付近にも美しいしだれ梅キラキラ
城南宮
人が集まっていました
巫女神楽が始まるみたいです!!

神楽の前に梅の花守りの特別授与が案内されたので、その場で申し込み頂きましたラブ お財布にも入れられそうな懐中守です

城南宮

巫女さんが登場して神楽が始まりました
城南宮

雅楽が流れ鈴の音が清らかです
神楽を間近で拝見出来て嬉しかったです
ありがとうございますニコニコ
城南宮
太陽と月と星を組み合わせた「三光の御神紋」
城南宮は1200年前平安遷都時に都の守護と国の安泰を願って創建されてました 平安後期に周りに離宮が築かれ院政の拠点になったそうです
方位の災いが無いようにと方違の宿所にもなり熊野詣では7日間も離宮に滞在し身を清め出掛けたそうです「方除(ほうよけ)の大社」となりました
14代将軍に嫁いだ和宮様が江戸に向かわれた際や明治維新の鳥羽伏見の戦い、明治天皇の東京行幸の際にも城南宮でご祈祷されているそうです

城南宮
神楽終了後に
梅の花守りを授与された方対象にお祓いの案内がありました!!ラブ
先ほどの神楽の舞台へひとりずつ上がらせて頂き 巫女さんが左右の肩と頭上で神楽鈴を鳴らして祓って下さいました

城南宮
こんな感じです
思いがけず神楽を見せて頂き祓って頂きとてもありがたく嬉しかったです ありがとうございます
城南宮

城南宮

神苑へ行くまえにお詣りさせて頂きました
城南宮
こんにちは
御朱印を頂いて神苑へ
2024年2月