暑い😵です


梅雨明けしてない南東北。

土曜日出勤が2週続き

テンション下がってますが、

1エリアの 6mAMRCの

key局さんが、川越市からの

OnAirとの情報あり。


チェックイン出来そうな所

まで出撃!


西郷村 県道290号道路脇

標高約1,100mに陣取り


デルタループ2エレと


いつものRJX-601+HL-66V

セット完了。


11:00〜 スタート…

結果は、key局入感無しY(>_<、)Y。

聞こえくるのは、チェックインする

桜川市。南大東島。他の各局さん

…key局さんは入感無し。


このまま帰宅はあり得ない!

ここまで南下してきたのだから

もう少し南下+東側への移動決行!


八溝山は遠いし

無線の運用に制限がある

ようなので…やめ。

標高は稼げないが

大田原市の御亭山にレッツゴー。


さぁ、14:00〜 スタート

あれ?…やっぱり…

key局さん入感無し。

聞こえくるのは、川崎市。目黒区。他

の各局さん。

諦め、ぼっ…としていると

14:50過ぎ、数回、チェックインの

受け付け中

メッセージがうっすら

聞こえてきた。

…これで今日の

RCチェックインチャレンジ

は終了でした。


ちょうど、屋外の機材撤収が

終了したところで

大粒の雨☔️ 今日の幸運は

ここで使った感じですね


さぁ、福島市までボチボチ

帰りますかね…Y(>_<、)Y


RCチェックインは失敗でしたが

 6mで数局さんとQSOは

出来ましたよ(^^)

AM(キャリア13W):瑞穂町。府中市。

瑞穂町の局長さんはいつもお声がけいただいてます。

府中市の局長さんは、初QSOでした。

53のRSレポートいただきましたが、

こちらからは35のレポートでした。

こちらの声はしっかり

聞こえていたようで良かったです。

耳が悪くてごめんなさい。

AM(キャリア2.5W):南大東島。

SSB(10W):塩谷郡。日光市霜降高原。


お相手いただいた局長さん、

有難うございました。


また、

霜降高原移動の局長さんは、

送信モード:DSB。

受信はダブルコンバージョン

の自作機でOnAir中でした。

QSO中にLSBへ切り替えましたが

違和感なくQSO出来ましたよ。

自分で作った無線機で

遊べるのは良いね⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾

おいらの自作機も

早く治療しなくちゃ!


【CB】

RJ-410でのコンディション

チェックしましたが、

残念ながら、国内入感無し。

足の長い三脚を入手したので

NTS115も次回は出撃しますね