トートタロット基礎講座
☆講義12時間(全3回)+実習6時間
*講義
1月14日、2月18日、3月11日 13時~17時
(3回とも同じ時間です)
※原則、講義の3回とも受講できる方のみお申込みください。補講制度あり
*実習
6時間 月1~2回、都内で実施するトートタロット練習会に6時間まで出席できます。ご都合の良い時にお越し下さい。
※それ以降は2時間3.500円で参加できます
☆費用:45,000円(一括、または各回15,000円×3日)
☆定員:5名
☆場所:ウィズスクエア八重洲店5階
東京都中央区八重洲2-4-10 第一幸田ビル5F
(1階にPRONTのあるビル)
東京駅(八重洲南口)から徒歩5分
/東京メトロ銀座線京橋駅から徒歩2分
☆持ち物:自分が使っているトートタロット一式、筆記具
トートタロットは近代になって魔術師アレイスター・クロウリーが一人でアイデアを出して、しかも絵柄の制作の現場にほぼ立ち会う事なく作られたタロットです。
つまり、魔術師クロウリーの世界観満載のタロット、と言えます。
そんな出来上がりから既にミステリアスなトートタロットですが、難しい、とっつきにくいと言われるのには理由があります。
*クロウリー自身が著した解説書「トートの書」の内容が難しい。
*トートタロットに関する日本語の出版物が少ない。
こういう背景があって、なかなか勉強しづらいんだと思います。
この講座では、トートの書そのものではなく、クロウリー研究家によるトートタロットの研究書籍をベースにそれぞれのカードの説明、解釈について基礎から講義します。
タロットは全く初めてという方には、この講座の前にタロットの基礎知識講座の受講をお勧めします。
12時間の講義のあと、6時間分の実習時間をセットにしました。
プロとしての基礎知識の習得を目指します。
1回目
トートタロットの成り立ち
ライダー版との違い
大アルカナ(1/2)
2回目
大アルカナ(2/2)
小アルカナ(1/2)
3回目
小アルカナ(2/2)
コートカード