先日、寝る前に明日の対面鑑定の支度をしようとしたところ…。
ない!占いの道具一式入れたバッグが見当たらない!!Σ(゚д゚lll)ガーン
…占い師としてどうなんだそれは、という根本の問題は後で日本海溝より深く反省するとして、とにかく、翌日の夜までにないと困る!!
…どこかで落とした…?いや、そんなはずはない。
どこかに置き忘れた?!
慌てるな、落ち着け。(と言い聞かせてる時はほぼテンパってる)
京橋の事務所で鑑定と撮影して帰宅したから、事務所出るまでは持っていたのは確実。となると、帰り道のどこか。
ジオマンシー!教えてー!
(8世紀アラビア半島に起源を持つ占い、ジオマンシーは失せ者探しが得意分野なのだ)
一つ目のシンボル。
アミッショ(喪失)
いや、もう無くしてるんですけど(ノД`)・゜・。大事なものは持ち歩いたらいかん、ていう意味もあるけど、失せ物探しの時は「地下室、ガレージ、倉庫、草原」。
地下街で夕食食べたからそのお店?ガレージとか倉庫ってことはバスも乗ってるし、バスに忘れて車庫に入ってる?
2つ目のシンボル。
ポプラス(人々)
やっぱり人が集まる地下街のお店かな…。失せ物探しの時は「バスルーム、洗面所、水辺、海、川」。
この日は、事務所から駅の地下街で夕食を食べて、電車とバス2回乗り継いで帰宅。全ての条件を満たすのは1回目に乗ったバスの営業所。落とし物を管理してる部署の真横が車庫で、さらにすぐ近くに川も流れてる。
電話したところ…ありました…。ε-(´∀`*)ホッ
電話口にて:
バス会社の人「本人確認のため、中身が何かおっしゃってください」
私「えーっと、あの…青い布(クロス)とかー、黒い巾着(ルーン)とかー、木箱(タロット)とかー…」(滝汗)
すぐ引き取りに行ったんですけど…。なんだと思ったんだろう、バス会社の人。
そもそも、忘れちゃいかんです。反省。
とまあ、とっても実用的なジオマンシー、22日(朝ですが(;・∀・))に体験セミナーやります。
詳しくはこちらまで。
22日 アラビアの秘術・ジオマンシー体験
7:15~8:15 ウィズスクエア八重洲店5階(京橋/東京駅)
*ジオマンシーを一度やってみましょう、という講座。水晶のさざれのお土産つきです。