こんにちは、ひよこです


こんなニュースが飛び込んできました


島根県唯一の百貨店

一畑百貨店

が65年の歴史に幕を閉じた……と


1月14日に閉店した一畑百貨店


驚いたことに、百貨店ゼロ県は島根県が

初めてではなく、

山形県、徳島県

もゼロ県だったこと


私の住む長岡でも私が小さい頃は

大和(ダイワ)

イチムラ

丸大

丸専

ニューロン


私が小さい頃の大和デパート ネットより

キメてる

全部が長岡駅前の

大手通りにあり、

私が小さい頃は

あまりの人混みで

歩道を歩くのも

大変なくらいに賑わっていた


年に数回しか連れて行って

もらえなかった

長岡のデパート巡り…


上の階には大きなフロアの

大食堂があり

ウェイトレスさんの制服が

素敵で、硬券の食券を

起用に片手で二つにパキッ❗️

切って、ステンレスの

丸お盆に乗せて

さっそうと立ち去って行った


ネットより


カレーライスを頼むと

カレールーとご飯が別々に

提供されたことも

小さな子供にとっては

本当に嬉しいことだった


屋上には遊園地や

小さな動物園があって、

ジェットコースターや

コーヒーカップに

子供も大人も、

みんな大はしゃぎ


デパート屋上遊園地 ネットより


これからの日本の

高度成長期を誰もが

確信している時代だった


バブル期のような

アヤフヤな時代ではなく、

確実に豊かになっていく

だろう❗️と

しっかりとした成長期だった


ここで一つ疑問が!

百貨店とデパートと呼び方は違うが、

何が違うんだろう?


ニコニコここでも調べたわよ!

デパートを日本語にしたものが百貨店

らしいわよ…

つまり同じ言葉を指すみたい…


長岡には百貨店は無くなったけど、

新潟市にはかろうじて残っている


新潟伊勢丹三越 だけ


ネットを見ると

駅ナカ商業施設のCOCOLO

デパートとして紹介されている

ところもあるが、私も伊勢丹だけだと思う


メジャーな百貨店の

東急、三越、高島屋、大丸、

丸井、そごう、東武、阪急、

松坂屋、近鉄、小田急、松屋、京王、西武、京阪、京成…


以外にご当地百貨店には、どんなところが

あるんだろう?


さくら野(青森県)

ニコニコ長岡にあったイチムラデパート

さくら野百貨店の前身の一つといわれている

カワトク(岩手県)

藤崎(宮城県)

うすい(福島県)

井筒屋(福岡県)

トキハ(大分県)

鶴屋(熊本県)

福屋(広島県)

天満屋(岡山県)

山形屋(鹿児島県)

遠鉄(静岡県)

山陽(岡山県)

大和(石川県)

スズラン(群馬県)

八木橋(埼玉県)

リウボウ(沖縄県)


あんぐりご当地百貨店は、こんなにあるの?


ひらめき大和は新潟県にもあったから、

よく知っているし、天満屋は実業団で

駅伝によく出ているから知っているわ


悲しいその他は、まったくわからず…

青森には何回も行っているけど、

さくら野百貨店なんて、初めて聞いたわ


地方の百貨店は衰退の一途だけど、

それに反して都会の百貨店は

コロナ禍を過ぎて、インバウンドを中心に

売上高はうなぎのぼり


全国の百貨店売上高トップ10


あんぐり都会の百貨店は、こんなに儲かって

いるのに、なんで地方は閉店が

相次いでいるの?


真顔都会と地方の差を、まざまざと感じるわ


新潟市にも伊勢丹があるけど、私の中では

伊勢丹は百貨店とは違うと思うわ


三越と合併して伊勢丹三越に名前が

変わっても、どこかカジュアル過ぎて……



それにしても

イオン

アピタ(ユニー)

イトーヨーカドー

(セブン&アイHD)

長崎屋

(親会社はドンキホーテと同じ)


は、百貨店とどう違うの?


長岡にもイオンとアピタはあるけど、

駅からだいぶ離れた商業地にあるから、

大型スーパーと百貨店の違いが、

イマイチわからないわね


地方の百貨店は、あとどれくらい

生き残れるかしらね?悲しい