こんにちは、ひよこです


先日、脚本家の山田太一さん

お亡くなりになりました


倉本聰さんと並んで好きな脚本家でした


代表作に

ふぞろいの林檎たち

1983年


中井貴一、柳沢慎吾、石原真里、

手塚里美、中島唱子、時任三郎……


ひらめきサザンのいとしのエリー

が何倍にも素敵にせつなくさせてくれたわ



男たちの旅路

1976年


鶴田浩二、水谷豊、桃井かおり、芝俊夫…


ひらめき水谷豊さん、若〜い!

NHK朝ドラのヒロイン 趣里さんは、

水谷豊さんの娘さんよ


NHKの土曜ドラマは秀作そろい



岸辺のアルバム

1977年



このドラマも改めて

UーNEXTで、観たわ〜


多摩川水害と家庭の崩壊

これも名作

国広富之さん、イケメン目がハート


実際に1974年に発生した多摩川水害の

映像をドラマの最初に一部始終を映し出した

衝撃的なドラマだった


中でも、私の中での山田太一作品の代表作は

『高原へいらっしゃい』


主演 田宮二郎


八ヶ岳高原にある人里離れた場所に建つ

1件のホテルの再建を託された

支配人の面川(田宮二郎)と、そこで働く

面々たちの葛藤の中でも人気ホテルに

至っていくドラマ


リメーク版では、佐藤浩一さん

主演された


このドラマ放送開始と時を同じくして

お隣の清里ではペンションブームが

始まろうとしていた


清里は山梨県、このドラマの

舞台となった野辺山は長野県


まるで原宿のような雑踏の清里に対し、

ひっそりと時代に流されない野辺山


たまたま、少し前に

同県のブロガーさんが、このドラマの

舞台となった

八ヶ岳高原ヒュッテ

のブログをupされていて、私が訪れた時の


八ヶ岳高原ロッジ


八ヶ岳高原ヒュッテ


コンサートが催される音楽堂


八ヶ岳を仰ぎ見る遊歩道


両脇に唐松林が整然と並ぶホテルへの道


オレンジ色に染まるレンゲツツジの群落


とともに、TVドラマ

高原へいらっしゃい

も、懐かしく思い出していた


私が観ていたのは

田宮二郎さん主演のドラマだったが、

その後に主演された

ドラマ 白い巨塔

でのニヒルで完璧主義者の田宮二郎さん

だったからこその永遠に残るドラマとなった


そうそうたるメンバーが出演していた

田宮二郎


山田キートン


前田吟


尾藤イサオ


由実かおる


池波志乃


三田佳子


横道克彦


キメてるひよこさん、この人は誰?


ひらめき立憲民主党の元衆議院議員さん

みたことあるでしょ!


ふぞろいな林檎たち

は、すでに青春期を過ぎていたためか、

あまり興味がなかった


山田太一さんの脚本には、どんな特徴が

あったのだろう?


独特の間があったような気がする…

あえて視聴者に考えさせる時間を持たせる…


真顔上手く言えないわ




八ヶ岳高原ヒュッテ

以下webサイトより抜粋






1969年に全7室の小さなホテルとして

オープンした…ということは、

このドラマが放送してされたのが1976年で

オープンして、わずか7年後のこと


ちなみに、私がお泊まりさせてもらったのが

平成27年6月6日


キメてるひよこさん、良く覚えているわね?


ひらめきこれよ、これ!


いつものお品書きよ


悲しい写真はPC買い替える時に、全部消して

しまったのよ!

今や思い出と、このお品書きしか

残るものが無いのよ




思い出の八ヶ岳高原ロッジ


昔観た『高原へいらっしゃい』の番組に

引き寄せられるように、このハイクラスの

ホテルに予約を入れた


季節は6月初旬


車でも行けない距離ではないが、その時は

高速バスで長野まで行き、長野から

アルピコ交通の高速バスで佐久平まで…

そこからレンタカーを借りた


本当は小海線に乗りたかった悲しい


レンタカーで中部横断道で八千穂高原まで

行き、そこからR141を南下


途中からレタス畑の中を海の口別荘地へ進む


八ヶ岳高原ロッジへ向かう途中の

エントランスには、道の両側からの

唐松が圧巻


ネットより



ネットより


八ヶ岳連峰といっても、これだけの山が

南北に連なっている


実際には八ヶ岳という山は無い!と

言われている


阿蘇山や八甲田山と同じね


悲しい新潟県からは遠くて、北アルプスは

簡単に行けても、八ヶ岳に登るのは

アクセスも大変なのよね






この一帯はそごう西武が開発した

別荘地や音楽堂、自然遊歩道が

整備されていて、海の口自然郷として

開拓された


真顔当時は過放牧の影響で、治水力の無い

荒れた土地を少しずつ唐松を

植林して行ったのよね〜

軽井沢でも富良野でも、最初から

あんな素敵な場所だと思っている人も

いるかもしれないけど、そうじゃなくて

先人たちが荒れたをちょっとづつ開拓して

いって、やっと今の美しく憧れの土地が

できていったのよ



遊歩道には美鈴池があって、

池越しに眺める八ヶ岳連峰は、普段

新潟県に住む私には、どこか垢抜けた

都会的な山のように思えた


八ヶ岳という響きには

俳優をされていて、八ヶ岳に移住をして

開拓した柳生博さん

八ヶ岳倶楽部


どこかハイカラで

憧れのようなものがあった


ひらめき8年ぶりに

八ヶ岳高原ロッジ

に行こうかしら?


ハイクラスホテルだから、

交通費にお金をかけないように……


4月までは予定が決まったから

レンゲツツジやドウダンツツジが

満開になる5月末〜6月初がいいかも指差し


山田太一さんの

ご冥福をお祈りいたします