こんにちは、ひよこです


湯治宿のつるの湯さんで、只見線早戸駅発

9:00の会津若松行きに間に合うように

駅まで送ってもらいました



ひらめき湯治宿でも、ちゃんと送迎まで

してくれるなんて、ありがたいわ




駅には10分以上も前に到着


ひらめき早戸駅は路線図だけを見ると

只見線の小出〜会津若松の

ちょうど中間地点かしら?


あんぐりあれ?

前から只見線の福島県側には

駅名に会津とつく駅名が多いと

思っていたけど、改めて路線図を見ると

すごい数だわ




駅名に会津と付く駅一覧(新潟県寄りから)

会津蒲生

会津塩沢

会津大塩

会津横田

会津越川

会津川口

会津中川

会津水沼

会津宮下

会津西方

会津檜原

会津柳津

会津坂本

会津坂下

会津高田

会津本郷

会津若松

なんと、28駅のうち(福島県側)、

会津が付くのが17駅


新潟県にも頭に越後と付く駅はたくさん

あるけど、これほど一つの路線で同じ地名が

付く駅なんて聞いたことないわあんぐり


真顔頭に会津が付くということは、

同じ駅名が他にもあるからでしょ?


事実、上にあげた駅でも

新潟県にもあるのは

塩沢、川口、高田…だけじゃないかしら?


ちなみに新潟県で、越後が頭にくる駅は?


羽越本線(府屋〜新津)22駅中

越後寒川

越後早川




米坂線(坂町〜越後金丸)5駅中

越後大島

越後下関

越後片貝

越後金丸




あんぐり新潟県にあるすべての駅に越後がつくわ⁉️


悲しいでも、米坂線の復旧は

難しいかもしれないわね


越後線(新潟〜柏崎)32駅中

越後赤塚

越後曽根





信越本線(新津〜直江津)37駅中

越後岩塚

越後広田





上越線(宮内〜土樽)19駅中

越後滝谷

越後川口

越後堀之内

越後湯沢

越後中里





飯山線(越後川口〜足滝)13駅中

越後川口

越後岩沢

越後水沢

越後田沢

越後鹿渡

越後田中

 




只見線(小出〜大白川)8駅中

越後広神

越後須原




唯一 越後 が付かないのが

弥彦線、大糸線


駅名の頭に会津とか、越後とか、

つくってことは、全国にも他に同じ地名が

あるってことでしょ⁉️


例えば、川口が付く駅は…

川口(埼玉県)

会津川口(福島県)

越後川口(新潟県)

岩手川口(岩手県)

阿波川口(徳島県)

これだけだと思うけど……?


全国に5カ所もあった


もう一つ面白いのは、

飯山線に越後田中という駅があって、

同じく只見線に魚沼田中という駅もある





新潟県に田中という駅が2カ所になったから

只見線の方は越後を頭に持ってこれなくて、

頭に魚沼を付けたんだわね


でも、これって、早い者勝ちなのかしら?


ひらめき面白いわ!

時刻表をこんなふうに見ることなんて

なかったから…


全国には他にも

大糸線(長野県)

信濃○○

飯田線(長野県)

伊那○○

飯田線(愛知県)

三河○○

紀勢本線(三重県、和歌山県)

紀伊○○

土讃線(高知県)

土佐○○

指宿枕崎線(鹿児島県)

薩摩○○

長崎本線(長崎県)

肥前○○

羽越本線(秋田県)

羽後○○


これらは、ほんの一部かもしれないが

本当に面白い


ただ、北海道だけは

蝦夷○○という駅は見当たらなかった


やはり北海道、沖縄は日本の国では

なかった歴史があったからだろうか?


ひらめき時刻表で、歴史を学ぶことができる

とは思わなかったわ!


ちょっとブログが横道にそれたけど

次は、ばんえつ物語号


今季最後の運行日でした


これまでのブログは

こちらから





続く