こんにちは、ひよこです。


私にとっての避暑地は八ヶ岳高原の

八ヶ岳高原ロッジで、

高原へいらっしゃい❗という田宮二郎さん主演の番組のロケ地で、モデルとなったのがこのホテルです。

(リメイク番では佐藤浩一さん主演)



ヒュッテでロケされたようです❗
ホテルからすぐ近くにあり、夏季限定とか
特別な時だけ食事のみの利用のようです。

しっかり外からのぞいて、大感激爆笑

出演者がすごい❗
田宮二郎、前田吟、由美かおる、渡哲也、池波志乃、益田喜頓、尾藤イサオ、常田富士男、三田佳子・・・・・・

若い方はよくわからないかもしれませんが、すごいメンバーですよ❗

山田太一 書き下ろし


八ヶ岳高原音楽堂
数々のコンサートが模様されます。

新潟県に住んでいて避暑地といえばやはり軽井沢。

私も若き日、東京の某会社に勤務していた頃に会社の保養所が軽井沢にあって何回かは訪れています。

朝の清々しさは衝撃ものだったのを覚えています。 

でも、軽井沢銀座と呼ばれる通りの賑わい、観光客目当ての物価の高さに閉口しました。



夏の軽井沢銀座商店街 激混み

高原へいらっしゃい❗が放映後、清里、野辺山辺りの八ヶ岳高原にペンションブームが起きました。
現在はだいぶひなびた感じになっていましたが・

前置きが長くなりましたが、今回は八ヶ岳高原メインの2泊3日の避暑地滞在の旅としました。

長岡発8:29 
特急しらゆき2号 電車

上越妙高着9:39 

上越妙高発10:26 北陸新幹線はくたか 新幹線前

佐久平着11:22 


佐久平発12:19 小海線 電車


野辺山着13:47


うーん、上越妙高で50分位、佐久平で1時間ほど時間が空くんですよね❗



上越妙高駅 まだ行ったことない❗

この駅は越後ときめき鉄道の乗り入れ駅でもあります。

越後ときめき鉄道は

日本海ひすいライン
(直江津~市振)
妙高はねうまライン
(直江津~妙高高原)

の2路線に分かれますが、えちごトキめきリゾート
雪月花』が観光列車で常に上位の人気を誇っています。

雪月花 車両

展望車両

レストランカー

こんなにキレイな電車に乗って、残雪の妙高山や日本海に沈む夕日を見れたら最高ですね❗

こんな空想をしながら
駅構内をぶらぶらして時間をつぶします。

佐久平で昼食になります。
駅前にイオンモールがあったので2階にある
長崎ちゃんぽんのリンガーハットで皿うどんをいただきました。


野辺山駅に着きました。

この駅はJR路線で日本一高所にある駅で有名ですね❗

ちゃんと石碑があるんだね❗

小海線 人気の理由がわかる❗

小海線 1度乗ってみたかった❗

ホテルの送迎をお願いしました。

ホテルは海ノ口という場所にあり、周りは別荘地となっていて別荘にいられる方は宿泊者でなくてもホテルのアクティビティにも参加できるようです。

ホテルへ向かう道には両サイド唐松がお出迎え❗

この道を通るだけでワクワク❗


八ヶ岳高原ロッジ 外観

入り口横にあるサラサドウダン


さぁ、ホテルに到着です❗ 素敵❗

ロビーからの景色 バードウォッチングも楽しみ❗
チェックインには少し時間があるのでこのロビーでくつろぎます。
癒される~🐤

暖炉に火が入ると落ち着きます。

チェックイン手続きをしたらお部屋へ向かいます。

今夜はこのお部屋に泊まります❗
中央館デラックスツインルーム

ベランダから中庭がよくみえます。

ちなみに、
ホテルには大浴場はありません。
お風呂とトイレが一緒なんです❗
これ苦手です。独立形であって欲しかった。

でも滞在中にわかったことですが、大浴場がないことでホテルの格式が保たれていると思うのです❗

まだ3時なので散歩に行きます。


こんなパンフレットもちゃんと用意されていました。

6月は特にホテル周辺はレンゲつつじでいっぱいになります。

散歩コースの途中にある美鈴池
八ヶ岳がよくみえます❗

ホテルに戻ってコース料理をいただきましょう❗

食事はここで❗ セロリソースが絶品でした❗
私はお肉(ステーキ)が苦手なのでハンバーグに
変更していただきました。
ハンバーグは大好き❗ 変わり者チュー


ごちそうなんだけど、庶民にはよくわからない❗

テラスでの食事もOk

八ヶ岳周辺は雨が少ないためか、星がよく見える❗と言われています。

夜8時からホテルのイベント、星空観望会に参加
して満天の星空を堪能します。
やはり新潟の湿っぽい空とは違う❗
カラッとしている。

その他、トレッキング、苔観察、音楽堂でのコンサートなど様々なアクティビティや模様しものが
企画されていて滞在中は飽きることがないよね❗

八ヶ岳高原の1日は終わりました。

明日は1日レンタカーを借りて北八ヶ岳の白駒池、
八千穂高原へ散策に行く予定です。

おやすみなさい。 つづく

すべての写真は各サイトからお借りしたものです