京都の橋スケッチ | 世情いろいろ

世情いろいろ

日々、思いついた事、感じた事を写真をまじえながら
記録していきます。そして季節性を取り入れながら。ジャンルは
多岐、多彩にと思っています。

 

     上の2枚は京都・四条大橋の光景

 

かつて、江戸時代には、京都の「八百八寺」 

 江戸は「八百八町」、大阪は「浪速の八百八橋」と云われていた。

実際はこんなに多くはなかったが、それだけ多いという

表現のたとえといわれる。

 

 

 ちなみに、江戸の橋は大半が幕府がかけ、大阪は

多くは町人が、自腹でかけたといわれる。

こんな所以から、大阪の人の心意気が表わされたと

いわれる。

 

 村田英雄の演歌「王将」の歌に、♪八百八橋というフレーズがある。

 

本題から、脱線してしまった。

 

京都で各地の風物を写真にする事が

多かったので、今回は橋をテーマにブログ記事にした次第。

 

 橋の数が多いので3回に分けてみた。

 

 

 四条大橋から、南に流れる鴨川。

向かいに見える橋は、団栗橋(どんぐりばし)。

橋の左に行くと宮川町に出る。

 

 

四条大橋で、休みを取るユリカモメの行列。

最近は、こんな風景を見る機会が減ったように思う。

 

 

 欄干につけられている金属の紋章。

どいう意味なのか、よく分からない。

 

 

 団栗橋から、眺めた四条大橋。 

左奥に、中華料理店の東華菜館のビルが見える。

 

 

 四条大橋を渡る着物姿の二人連れ。

 

 

 三条大橋の遠景。

北山に、雪がかぶっている。

もうすぐこんな日が来るのも

そう遠くではない。

 三条大橋は、江戸へのスタート地点だった。