明確よりも曖昧なほうが時には!? | あなたが変われば人生は豊かになっていく

あなたが変われば人生は豊かになっていく

10万人に1人の病気、てんかん、難聴など病気を経験して学んだ【感謝の力】を伝えるブログです✨

よく目標は具体的、明確な設定をしなさい!と本などに書いてあったりしますが、新しいことを始める時に、はりきって具体的な目標を立てたとしても続けやすくなければどんなに素晴らしい目標を立てても意味はありません!

目標をいつも達成できずに悩んでいる人は、自分に課しているゴールが高すぎて、あまりの遠さにあきらめてしまっているのかもしれません。

重要なのは、【やり始めること、継続すること】

そのためには継続できるように曖昧な数字設定をしてみましょう!

例えば10キロ痩せたいとします!
「よーし!10キロ痩せるために、毎日5キロ走って、自炊料理しか食べないぞ!!」と意気込んだ目標を立てたとします!

気合いの入ったいい目標なのですが、10キロという大台な数字に、毎日5キロという決まった距離、そして毎日自炊…

続けるのはそう簡単ではないと思いませんか?

重要なのは継続すること!ですよね!
それなら目標設定、数字を曖昧にしてみましょう!

痩せる数字を3キロ~10キロ
毎日走るという数字を1キロ~5キロ
毎日自炊ではなく週3は自炊をする!

など目標達成のためのハードルを下げるのです!

5キロ走るの場合だと3キロ走れたとしても5キロ走れなかったという自分を責める気持ちが強くなってしまい、モチベーションが下がるでしょう。

しかし1~5キロ走る!という数字にしておけば
3キロ走れた時には「今日は3キロまで走ることができた!!」と自分を肯定しやすくなるのです!!


明確な目標設定はもちろん大切なことなのですが、目標を継続しなければ明確さも意味がありません。

夢は大きく楽しく!!
でも日頃の継続していく目標はコツコツと一歩一歩進んでいけるように設定して自分を褒めて肯定し、笑顔で夢に近づいていきましょう✨✨



[『仲良しすぎる珍コンビ』の日常]
https://line.me/S/sticker/11181163/?lang=ja&ref=gnsh_stickerDetail