水曜日 お休み 晴れ


昨日、4月スタート

晴れていてウキウキしていたが


夕方に気づいた

無印良品週間 終わった真顔


まぁ、いっか

初日の勢いに乗っかり、ネットでは購入できず、数日経ったら落ち着いたらしいが、そこから諦め放置


こだわっていた無印良品の洗濯機

今もガッタンゴットン、床から振動が伝わる勢いで激しく動いている




そして昨日は

眠たくて眠たくて、どうしようもなかった

あくびを連発し、涙と鼻水

お昼休みは大爆睡

起きても眠たい


更に、寒くて寒くて寝ていても背中がゾクゾクする

暖房を25度まであげた午後


風邪っぽいとか全く体調の悪さはない

ただ寒いだけ


冬より重ね着をした昨日


今朝は何とも無いちょっと不満 何だったのか?


お仕事中、ずっと座っているからか?

更年期の症状のひとつなのか?

寒かっただけなので大したことはない





さくちゃん

パピーの頃から脚が悪かった

軽く湾曲し座り方も脚を曲げずに横座り


昨日から急に脚が悪くなった

元気と言うか、歩こうとするが片足が立たない

歩いても倒れる


一時的なものとは思えない

シニアさんだから

脚のことは何度も病院へ行った

手術するほどまでは無い

「歩かせ筋力をつけた方が良い」と言う先生

「なるべく歩かせ無い方が良い」と言う先生も

さくちゃんは、お外が大好き

どうするかは、さくちゃんと私が決めてきた



今からますます歩けなくなってくるだろう

悲しんでいる暇は無い

出来る事、想像の範囲で考える


そりゃ数年前のさくを思い出したり、まだ茶色が濃く、鼻周りにそばかすがたくさんあった頃の写真を見たらね、、、悲しくもなるが


こればかりは誰も平等に歳は重ねる


前の前の住まいに居たら、近場に何でもあったし力強い友人もいた

戻りたい と思いもする

悲観的になれば、あの頃は良かった といくらでも思える


しかし今が現実

悲観的になっても、何の徳もない

さくの今からを考え

いと、うみ、オピの事も同じように考え、さくのシニア期を過ごさねば と改めて思った


お金を残しておかねば!






さくちゃん専用の寝床

と言っても、専用とはならない






枕なんかの段差も頑張って、転びながら超える

転んで、違うところを骨折したら大変


段差があるのは、お布団周りくらいだが


フローリングが一番ダメ

こちらはお友達の力を借りてクッションフローリングにしたい


まだオムツはやめておきたい

自分で排泄できるから


お水も飲みには行くがひっくり返るかもしれない


と、色々と想像しています

少しだけ、頑張って気持ちを上げる母です



人間もシニアに入る

同じです

若く元気だった頃と暮らし方も変わってくる

受け入れていかねば



在宅で良かった

出社のある仕事は、できないけど

出社せねばならなかったら、気になって行けない





そんなわけで

昨夜は何かしていないと落ち着かず



照明の入れ替え


小さい部屋には小さな照明を





ただ慣れすぎて違和感






何年使っているかのショルダーバッグ


ふとエレベーターの鏡にうつったバッグが、ガザガザのボロボロに見えて、お手入れ(靴墨で)






乾かす


今年は兄の初盆があるので形を整えて

しばらく収納しておきます



さくちゃん、お母さんいるから大丈夫よ〜

と言いながら、「あっ、いつも居るか」と自分で突っ込む











あなた方の、やんちゃさに

元気をもらう