2024.5月

ひとり暮らしにもどり極狭住まい


お掃除が楽ちん

たくさんの物、大きな家具が置けない


見直した年のお気に入り購入品を記録






​お掃除道具

クイックルワイパーと、おトイレブラシ

持ち手が木の物に


どちらも持ち手が長く使いやすいし、温もりがあり






​照明

悩んだ末に、シーリングライトではなく、こちらに

住み始めた当初、備え付けの間接照明だけで暮らすつもりだった

冬を考えると暗すぎた





​食器洗剤

お気に入り

詰め替え用ですが、このまま

泡立ちも香りももちろんだが、デザインも好み

ポンプ式でない使いにくさは全くない

むしろ液ダレしたりなく、ヌルヌルしたり無くいつも綺麗






​麻のハンカチと水切布


麻は吸水良く、乾きも早い

水色のシマシマは食器拭きに、黄色は洗顔に使用


水切り布は、有名なジョージ何とか(8年使用した)から、黒の十字に






​スパッツ


グレーを買いました

酷暑の夏、サラッと大活躍

締め付けすぎず、肌に優しく、痒くならない

寝巻きにも普段使いにも毎日着用していた

寒くなってきた今も、まだ着用する日もある






​古道具

古道具が大好き

濃い茶色が特に好きで、こちらは救急箱

お薬類を入れている





​カゴ収納


無印良品さんのカゴ小

我が家の娘たちのおやつ入れ

右のカゴには、砂糖や塩などの食品が入っている






​ルーター隠し

うちのルーター配線の都合で、ここにしか置けない

コードが固く、悪目立ちしていたので隠したかった

今現在は、小さな段々に





​ウタマロ石鹸

麻のハンカチは手洗い

石鹸大好き、服のシミなども先に洗って洗濯機へ

縦半分にカットして、お台所と洗面所に置いている






​ぺたんこ靴

こちら2足持っている

2,000円もしない安い靴だが、とにかく歩きやすく脱ぎ履きしやすい

足が疲れない(そんなに出歩かない)

兄の葬儀にも履きましたが、よく見たらラメがチラホラ

脱ぎ履きしやすい





​持ち手付き収納

ドンと10個

靴をたくさん持たないので靴箱に細々したものを収納

取り出しやすい






​時計

無印良品さんの時計

同じ物に見えるが大きさ違います

お台所のはマグネットタイプの名刺サイズより少しだけ大きいくらいのさいず


お部屋はその倍くらいのサイズ


チクチク音がしないのが良い






​歯磨き粉

これ最高!

デザインが日本らしく、歳を重ねても見やすい

表に出さずに、ひっそり収納






​2025 カレンダー兼スケジュール帳

今年もこちらを使用した

スケジュールが少ない私

1年分、折りたたみ式






​般若心経

あまり良い事無かった2024年



祈る、唱えるを最近始めました

何に、とかでは無く

樹木希林さんの影響

樹木希林さんが般若心経だったかまでは知らないが常に祈っておられたそう

また最近好きな、産婦人科医師の高尾美穂先生は、般若心経を読み解いていっている と知った


無宗教だが、兄の葬儀は仏式だった

私もこの260数文字を読み解いていきたい





ひとり暮らしとなり、大きすぎたものを小さくした

冷蔵庫や、布団

家具を処分



費用はかかった

だいたい落ち着いてきた


あとは加湿器を考えているが、まだ決まらない

置き場が無い

お手入れが大変なので、お手入れ楽が良いが

季節外の時の収納も考え、悩み中


今は、お洗濯を夕方にして、夜中干してて対策

極狭だから、それで良いかな とも思う