前に制度の在り方を記した


あたし自身に降りかかってくる事もあるし、どこかのどなたかにも同じような事が降りかる


ルールや制度や法が無いと世の中はぐちゃぐちゃになってしまう


小さな家庭内でも同じ

我が家は、それが欠けていたから崩壊した



 


昨日、職場へ行き先月の給与明細をもらった

在宅なので、そう言うシステム


帰りに明細を見て、やはり気になる

自己負担金 


障害福祉サービスを利用している多くの方は0円

しかし配偶者や、前年度の収入などで負担金が発生する


あたしの場合、低所得だが、配偶者がいるから9,300円支払わねばならない

それが給与から引かれ支払う形だ


9,300円



県に相談したら自治体判断

世帯も別、家計も別なら、、、と 少し間はあったが最終的には自治体判断との回答だった

自治体で違うのも納得行かない


就労継続支援A型は、事業所と雇用契約を結び、支援のもとに働く

雇用されているが、利用料はかかる



  


よし‼︎

無名の一個人の声がどこまで届くかも興味深い


ただ何も言わなければ、何も変わらない


厚労省にメールしました照れ

国民の声 と言うフォームに


自動返信システムから

ありがとうございます。参考にさせて頂きます

みたいな当たり障りない内容

こちらも何の感情もわかない、自動返信の内容




今の暮らしに何の不満もない(夫除く)

むしろ対人関係が苦手なあたしには有難い



届かなくても黙っているよりマシかと思った

だれかの心に残ってくれる程度でも良い






今回、娘たちのべべはワンサイズアップした


娘たち皆、ずんだれ

大は小を兼ねる



今日も労働ですよ‼︎