鎌倉・湘南旅行⑩


最終日、チェックアウトしてまずは鎌倉大仏様へ。









ちょっと俯いた優しい表情が、町を守ってくれてるように見えます。

にしても、すごい福耳と綺麗な螺髪してはりますね

(どこ見てんねん)



「露坐の大仏」として名高い高徳院の本尊、国宝銅造阿弥陀如来坐像。像高約11.3m、重量約121t を測るこの仏像は、規模こそ奈良東大寺の大仏( 盧舎那仏) に及ばぬものの、ほぼ造立当初の像容を保ち、我が国の仏教芸術史上ひときわ重要な価値を有しています。北条得宗家の正史『吾妻鏡』によれば、その造立が開始されたのは1252( 建長四) 年。制作には僧浄光が勧進した浄財が当てられたとも伝えられています。もっとも、創建当時の事情には不明な部分が多く、未だ尊像の原型作者すら特定されるに至っていません。


公式より









ちょっと遅めの朝ごはん

お蕎麦屋さん🥢




とり天蕎麦と天ぷら盛り合わせ

朝からけっこう食べる息子





私は天ぷら蕎麦


つるっと喉越し良く、美味しかった❗️




さて、夜の新幹線までどうするか。

ある程度は鎌倉楽しんだしってことで、2人が興味ある横須賀に決まりっ❗️