キヅカイというキズ
昨日、ひとつの詩を書きました
【キヅカイというキズ】
ねえ君は
「気を遣う」って何だと思う
相手の事を思うこと
その在り方とその先を思いやる事
思いやる事は先回り
言葉にしない優しさ
それはとてもありがたい
けれどとても残酷だ
ねえ僕は
「気を遣う」って「言う」ことなんだ
自分の事を話すこと
その有り様としたい事伝えないと…
思いやる事は明確に
言葉にしてから始まる
言わなければ伝わらない
だからとても面倒だ
ねえ皆
「気を遣う」ってそれぞれ違う
話さない人、話す人
どちらの人も思いやり考えている
「聞かない」人に聞くことは
「気遣えない」と思われる
「話してほしい」人には
言わない事が不親切
ねえ皆
人はそれぞれ違うから
どうか優しく伝えてね
ーーーーーーーーーーーー
【思いやり】と【気遣い】
ーーーーーーーーーーーー
昨夜、母と言い合いをしました
【入浴の時間帯】と
【お湯を溜めているか】
という問題です
ー
母は
「火曜日はこの時間に帰る。
それまでに入っておいて。」
「寒いし、
(昨日は入れていないが
(今日は入れそうな発言をしていたから)
当然、お湯が沸いてると思うじゃん」
との事
ー
一方の私は
「曜日によって時間が違うから忘れる。
先に言っておいてよ
(母も「忘れる」て言うことあるよね?)」
「昨日は入れてないと言った。
今日の話はしていないし
母が予想した元の発言は食事に関して」
という言い分です
ーーーーーーーーーーー
母は
「疲れてるのに気を遣って色々準備して
『不満』言われたり、
帰ってきて準備ができてないとか
“気遣い”がないよね」
と言います
ー
けれど私の場合
「明確に言われないとわからない」ので
仕方ないのです
確実に用意しておいて欲しければ
【メモを残しておいて】もらいたい
と考えています
ーーーーーーーーーーー
私は占い師をしていますが
専門は神道、つまり宗教です
宗教を学ぼうとしたキッカケは
【他人の考えが理解できない】から
【多くの人の共通思想】を学べば
わかるかもしれないと思いました
つまり
根本的に私は
【言われないと他人の事が理解できない】
私の考えで思いやりをしても
それを相手が求めていない
という事が多かったのです
ーーー
人の個性はそれぞれ違います
【気遣い】【思いやり】ができるよう
成長していく事も必要ですが
根本的な性質として難しい部分もあります
その点を理解して
【優しいコミュニケーション】を
意識していけたらな、と思います