己を保つ〜緊張を遣う〜


今日

仲人としての初舞台に立ってきました


ドキドキと緊張の連続で

1時間という短い時間で


身体は元気なのに

心と頭は1日フル稼働した後のように

疲れ果ててしまいました


本番を終えて

【今後に向けて大切な事】は

「自分を保つ事」だと

今日繋いだ方達から教えていただき

「最近、その方法を見つけていたよな」

と思いました


なので、今後の為に

ホットミルクとパン粥を食べ🍞

お庭の木陰で回復しながら書きますね


ーーーーーーーーーー

【仲人】という役割

ーーーーーーーーーー


昔から私は

【他人との関わりが少ない人間】でした

そして

【数少ない友人を通して世界を知る】

という事をしていました


だから私には

【仲人】のお手本がたくさん居ました

彼らは皆

自分がこうだと思う事を貫き

その過程で私と別の人間を繋いでいました


人と人を繋ぐお仕事

それは意図せずしていたとしても

繋いだ相手には多大な影響があります


だからこそ

自分が行う事が「最適である」と

心から思える事が大切なのだと思います


ーーーーーーーーーー


私は今日

人生で初めて【仲人】として

意図的に人を繋げる場を作りました


初めての事だったので

緊張していたし、不安もありました


事前に予定を立てていましたが

直前までお相手から返事がなく

「今日はちゃんと繋ぐ事ができるだろうか」

という部分から怖かったです


実際に話し始めてからも緊張が抜けず

私もお相手も固くなってしまっていました


紹介した方がとても明るい方だったので

その方に助けられて

打ち解けられたのだと感じています


結果、その場で

今後もお付き合いをする

という事にはなりませんでしたが

好印象で終わる事ができたかな?

と思っています


ーーーーーーーーーーーーーー

【期待】と【コントロール】

ーーーーーーーーーーーーーー


私は今

『聖なる予言』シリーズの『第十一の予言』

を読んでいます 




その中に

人間の「祈りの場」と「期待」

についての話があります


人間の周囲には「祈りの場」という

エネルギーがあり

それは人間が「期待する」事によって

その物事を引き寄せる

とされています


そして他人に対しても【期待する】事で

相手がより良い判断ができます

しかしそれは

命令して強制する【コントロール】ではなく

ただ相手にエネルギーを送り

より高い意識レベルで判断できるよう

期待するだけなのだそうです


ーーーーーーーーーー


また「祈りの場」は相互に影響するので

意識レベルの高さと同時に

エネルギーの強さも大切です


エネルギーが強い人に周囲は影響されます


だからこそ

自分のエネルギーのレベルを

高く保っておく事に注力する必要があります

そのように【期待する】のです


ーーーーーーーーーーーーーー

【地に足をつける】という事

ーーーーーーーーーーーーーー


今朝の「祝歌 Live10(スタンドFM)」にて


「宇宙の光と繋がる前に

 地盤固め、グラウンディングが大切」


とお伝えしました






この意味が今はよくわかります


誰かの意識レベルが高くなるように

期待する前に

まず

【自分の意識レベルを高く保つ】


そして

ドンと構えて【相手に安心感を与える】


そしてエネルギーを使うには

グラウンディング

つまり

地球🌏のエネルギーと

繋がっていないといけない


その為に

・自然と触れ合い

・きちんと食事を摂る


今回の本番後

お腹はあまり空いていないけれど

水分とエネルギーを欲していました


ホットミルクを飲んだら回復したので

【完全食品】と言われる理由がわかりました


ーーーーーーーーーーーーー

【緊張】をパワーに変える

ーーーーーーーーーーーーー


私は今まで演劇や能楽を通して

数多くの【舞台】を経験してきました


恐らく20回以上は【一発勝負の本番】

を経験しています


それでも緊張はします

だから

私は身体に覚え込ませます


緊張をすると身体も固くなって

動けなくなります

けれど

身体の重心が胸くらいまで上がっているので

丹田まで下げて【肝を据える】

そうすると

頭ではどうしようもなくても

身体がなんとかしてくれる


だから私は

【練習】という土台には手が抜けません

そして

「緊張を重心にする」と期待します

そうすると

安定感のある状態で舞台に立てるのです


だから最近では

「緊張しなければ良い舞台にならない」

とも思っています


ーーーーーーーーーーーー


どんな場においても人間は

他人をコントロールできません


人間にできる事は

【自分がどうありたいか】を考え

その状態を保つように期待する事です


それが

緊張をする場面において

最も大切なのだと思います