皆さん、こんにちは
愛とやすらぎの語り手 愛紗です
今回のテーマは
人と自然の調和と題しまして
自然分解不可人工物問題を
考えてみたいと思います
今回は
①人と自然の調和に必要なこと
②道端のゴミを無くすには
をお伝えします
人と自然の調和に必要なこと
少し前の記事で
SDGsについての話をしました
SDGsでは
持続可能な開発の為に
自然環境の保全が挙げられています
人は自然の一部です
そんな人間が
自然から得られる資源を消費して
自然に還元できない開発
をしているという問題です
私が考えた
個人としてできる具体的な改善策は
・ゴミを分別する
・リサイクルやリユースでゴミを減らす
・道端に捨てられるゴミを無くす
・プラスチックフリーの生活をする
といったことがあると思います
今回はこの中から
道端に捨てられるゴミを無くす
プラスチックフリーの生活
を取り上げます
長くなりますので
プラスチックフリーの生活は
シリーズ化して次の記事でお伝えしますね
道端のゴミを無くすには
人と自然の調和には
自然の中に捨てられてしまう
ゴミを無くすことが重要です
まず私達が出来る事は
ゴミ自然の中に捨てずに持ち帰る
または所定の場所で捨てることだと思います
特に最近は
マスクが落ちていることが多いので
不注意でゴミを出してしまわないことも
重要かと思います
そして余力があれば
落ちているゴミを拾うこと
も大切です
これらのことで大切なことは
ゴミを持ち帰る為の袋を持参すること
ゴミ箱がある場所を知っておくこと
ではないかなと思います
そこで
ゴミ箱がある場所について
こちらで3つ紹介したいと思います
①コンビニ
全国どこでもあり
何でも揃っているのではないか
と思われる
誰でも入れるお店ですよね
ゴミ箱に関しても分別までされて
用意されています
私の活動圏には
セブンイレブンさんとFamilyMartさん
が多いので紹介しますね
まずセブンイレブンさんでは
イートインスペースがある場合は
入口を入ってすぐの
給湯器やスマホの充電器の下に
無い場合は屋外に
もやせるゴミ、ビン・カン、ペットボトル
に分けられたゴミ箱があります
次にFamilyMartさんでは
お店の外に
もえるゴミ、ビン・カン、ペットボトル、
に分けられたゴミ箱が置いてあります
本当に何でも用意されているコンビニは
ありがたい存在ですよね
私もお世話になっています
②自動販売機
全国どこにでもあるコンビニ以上に
数があるのが飲料の自動販売機
目視出来るところに複数あることも…
その自動販売機にも
最近ではゴミ箱が
付属していることが多いです
私の印象では8割の自動販売機には
ゴミ箱が置いてあります
ゴミ箱が置いていないのは
駐車場などの常勤の管理人がいない施設に
付属している自動販売機でしょうか
もちろんそういった施設の自動販売機でも
ゴミ箱が置いてあるところもありますよ
公園などの公共施設の自動販売機には
必ずといって良い程付属していますね
但し自動販売機のゴミ箱は
ペットボトルやカンといった飲料専用です
なのでもえるゴミは捨てられませんので
注意してくださいね
③駅の構内
電車の駅の構内にもゴミ箱はあります
改札を入ってすぐの辺りに
置いてあることが多いです
分別は
ペットボトル、ビン・カン
又はペットボトル・カン
新聞・雑誌
その他のゴミ
という感じですね
探してみると意外とゴミ箱はありますね
特に飲料用のゴミ箱はすぐに見つかります
道端の街路樹の中に捨てられている
カンやペットボトルを見ると
木々を大切にしたいという気持ちが
強くなります
家庭用のお掃除ロボットはありますが
道路用のものも欲しくなります
特に街路樹の中は
手が届かないことが多いので
クレーンで取れたら良いな〜と思います
この記事を書くことで
少しでも自然に優しい社会ができれば
嬉しいです
最後までお読みいただき
ありがとうございました
皆様の日々が
愛とやすらぎに
包まれていることに感謝して
ご案内
https://mobile.twitter.com/Aischa_191381
https://m.facebook.com/profile.php?id=100053226376794
YouTube
愛紗の祈りの部屋
愛紗の歌唱&朗読の部屋
