京都の八坂神社の向かいの角に、
『八百文』という果物屋さんがあった。
建物がとてもレトロで、
一階が果物屋さん。
二階がフルーツパーラ。
祇園さんへ行ったら、
必ず寄るのが楽しみだった。
二階に上がると、
ちょっと窮屈な感じで、
席が並んでいた。
昔の汽車の座席のような
感じで背中合わせに
ソファが並んでいる感じ。
初夏は無花果のパフェ。
無花果は家の庭になっていて
大好きな果物。
ここで食べるととてもお洒落に
生クリームがかかっていた。
いつも行くわけではないけど、
祇園へ行ったら必ず寄る。
でも、もう、なくなりましたね。
甘味屋の長蛇の列は、
抹茶パフェで有名な店。
でも、
『八百文』の方が、
ずっと美味しかった。
旬の熟した果物を贅沢に使っていて、
これぞ、
果物屋さんの良心って感じ。
フルーツーパーラーって
もう一軒、
梶井基次郎作『檸檬』で
有名な『八百卯』さんも閉店。
果物屋さんの二階の
フルーツパーラーで食べるのって
ちょっと贅沢で好きだった。