人見記念講堂公演千秋楽。
蘭寿とむさんの魅力が満載。
ラテン・ジャズ・ミュージカルナンバー・・・
嵐までオマケについて。
宝塚の魅力はレビューだから、
やはりショースターの存在は大きい。
いままで観たかったダンスの
オンパレード。
宝塚はこうでなくちゃ
ひたすら
ダンス・ダンス・ダンス。
みんなとても素敵だったけど、
鳳樹いちの金ダルマに萌え。
鳳翔大さん、蓮水ゆうやさん、
凪七瑠海さんの押し出しで
学年的に損なんだけど・・・、
どっこい、出てきたら目を引く。
いちのチャーミングな笑顔に、
ダンスにやられたぁ~~~
蘭寿さんとの背の高さの並びも
とてもよかったし。
宙組の下級生は踊れる子が
多いんだ。
蘭寿先生引率のダンス祭って感じ。
自己紹介の場面で、
もうこんなに楽しい事はこの先一生ないかも・・・
って言った娘役の子可愛いな。
みんなが、
いやいや、違う違う、これからもあるよ
って感じでしたね。
誰か一人が特別に目立つって事無く
みんなが順当にそれぞれの役目を
もらって輝いていた。
だからとてもアンサンブルがよかった。
こんな素敵で贔屓目なしのショーは
見ていて気持ちがいい。
客席降りもいっぱい。
藤井先生は神ですね。
ダンサー蘭寿さんならではの
コンサートでした。
下級生は本当に幸せですね。
大月さゆさんらしき人を
見かけました。
楓 沙樹さんもいらしてました?