新春浅草歌舞伎、
第一部を観劇しました。



 絵本太功記



「尼崎閑ヶ居の場」と
呼ばれるこの場面は、
歌舞伎の典型的な役柄が
勢揃いします。

浅草歌舞伎新メンバーの
初めての舞台、
古典を勉強する舞台として、
ふさわしい演目。

普段演じている
役どころからは、
背伸びをして挑戦する
役々です。


染五郎さんの武智光秀。
前評判どおり、
すばらしかったです。

台詞、声の出し方も
役柄らしく重々しく…

周囲から非難されても、
戦局のため、
じっとこらえている強さ。

死に行く子、十次郎への、
「父(てて)じゃ…」の台詞も
納得させられました。


莟玉さんの真柴久吉。
すっきりした姿、
きっぱりした台詞。

父中村梅玉丈が
得意とされる役を、
受け継いでいます。

莟玉さんの女方より、
こういった立役の方が
好きかもしれません。
意外でした。


この演目は、第ニ部でも
別な配役で上演されています。


浅草公会堂ロビーから浅草寺。