長い石段の先で待っている…

狛犬たち。
狛犬はよく、「阿形」、「吽形」
と言いますが、
こちらの狛犬は、
両方とも口を開けています。

向かって右⬆️がお父さん、
左⬇️がお母さんのようです。
(教育熱心なあまり、
子どもに厳しい…)

この神社は明治12年創建。
比較的新しいタイプの狛犬。


お母さん狛犬の背後、
水屋にブルーシートが…

本殿の屋根にもこの通り…


老朽化が進み、
補修が必要だそうです。

戊辰戦争、西南の役の
犠牲者のために祀られた神社。

錦着山護国神社 

今は護国神社と言いますが、
元は招魂社と呼んだようです。

この山、と言うか丘には
桜やつつじが植えられ、
昔から市民の憩いの場でした。