「妹背山婦女庭訓・第一部」観劇 | 夢見がちの…
国立劇場9月の歌舞伎公演、
「妹背山婦女庭訓
(いもせやまおんなていきん)」。
9月は「第一部」として、
「吉野川」を中心とした場が
上演されました。
太宰の娘 雛鳥と
大判事家の久我之助の出会い。
雛鳥の腰元たちが、
2人の仲を取り持ちます。
市村橘太郎丈の腰元は
おかしみのある役。
しかし、やり過ぎず
上品さ、可愛らしさがありました。
〈太宰館花渡しの場〉
蘇我入鹿が登場。
青色の隈取りが不気味。
時の勢いに乗り、
策略を巡らしています。
〈吉野川の場〉
吉野川の急流をはさみ、
恋い焦がれる2人。
せめて相手の子どもだけは
生かしたいと苦悩する親たち。
時蔵丈の定高は、
硬質な手触りで、適役。
梅枝丈の雛鳥とともに、
そつがない。

