慈眼寺の石碑・石仏群 | 夢見がちの…
思い掛けず出会った、
石碑、石仏群。
こちらのお寺の門前にありました。

整然と並べられています。

向かって左は
十九夜供養の仏像。
本県ではよく見るものです。

中央は、二十三夜塔。
この辺りでは、
珍しいように思います。
右端は、二十六夜塔。
二十六夜供養は、
初めて知りました。
上の写真の十九夜供養の仏像。
観音像ですが、胸 がある…?
肉付きが良いだけ?
最も気になった仏像たち。
左は青面金剛像。
享保元年建立。
右は、観音像か?
天明3年建立。
この2つには、
数十年以上の年月の開きが
ありますが、
周囲のものとは
色合いが異なり、
赤茶色を帯びていました。
インパクトがあるのはこちら。
大黒天でしょうか。
実際にモデルがいたかと
思われるほど、
人間くさい表情。

