多宝山慈眼寺 | 夢見がちの…
多宝山慈眼寺。

お寺は檀家さんのもの
という認識があるので、
訪れる機会は神社ほどは
多くないのですが…
(観光地のお寺は別です。)
今回、地元情報誌の
インスタグラムに
紹介されていたので、
隣接する金井神社とあわせて
参拝しました。
「慈眼寺の森」も含めて、
地続きのようになっています。
山門を入るとすぐの、
赤いお堂。

千手観音をまつっているそう。
本堂はこのお堂とは別に、
正面奥にありました。
葵の御紋。

徳川家が日光東照宮参拝の折、
休憩所として使われるなど、
関わりがあったそうです。
鐘楼は、
この近隣では見ないような
立派な造りです。

座っていいのか迷うベンチ。

境内には、
繊細な彫刻の石仏が多数ありました。
撮影はしていませんが、
一見の価値あるすばらしいものでした。
駐車場脇にあった石碑・石仏群。
興味深いものがたくさん。

