千手山の石仏。
頬づえをつき、片膝を立てた像。
よく見る十六夜供養の
観音像に似ていますが、
頭上の冠がなく、
胸の辺りの着衣も異なるようです。
こちらは青面金剛。
腕が多数あり、憤怒の表情。
足元には三猿。
他にも気になる
石仏、石塔はたくさんあります。
建屋におおわれた、石仏。
お顔がよく見えないので近寄ります。
柔和な表情。
脇の石仏もかなり気になります。
はにかむような、
少し困ったようにも見える表情。
左の石塔は、「六十六部」と読めます。
全国を回っていた、
行者と関連があるもののようです。
中央のものは
十六夜観音のようですが、
台座から外れてしまって
いるかもしれません。
境内にはまだまだ多くの
石仏、石塔がありました。
時を経て、場所を移動されたり、
刻んだ文字が読めなくなったり、
その由来がよく分からないものが
多いようでした。