杉並木の昆虫たち② | 夢見がちの…
木漏れ日の杉並木。

涼しい風が吹き抜けます。
木の間から現れた蝶。

アサギマダラ。
黒いアゲハチョウに追われて、
すぐに姿を消しました。
高靇(たかお)神社。

ヒメジャノメ。

街道の終点、
日光近くのこの地。
標高がそこそこ高く、
山地も多いため、
普段見ない昆虫も多い印象です。

繊維を取る「カラムシ」に
似た植物。
アカソと言うそう。
杉並木を歩いていたら、
腕にトンボが止まりました。

まとわり付いてきて
がっしりと止まり、離れません。
黒地に黄色のトンボ。
オニヤンマかと思いましたが、
後で調べたところ
ミルンヤンマと言うそう。
「ミルン」とは発見者の名前。
ミルンヤンマの習性として、
水辺近くの朽木に産卵するそう。
(⋅⋅⋅朽木に産卵!)

線路沿いに咲くアジサイ。
この辺りに多い
タマアジサイのようです。

ノシメトンボ。


