2両編成の電車が停まるホーム。
大師前駅。
西新井大師の最寄り駅です。


東武大師線は、
東武伊勢崎線の西新井駅と
大師前駅を結ぶ路線。

営業キロわずか1㎞、
単線の路線です。
約10分間隔で運行されています。

乗車当日は春休み期間中の
日曜日ということで、
そこそこ利用客がいる印象でした。

平日の朝夕などは、
通勤通学の利用客が
多いのかもしれません。


西新井から1駅だけ伸びた路線、
以前から気になっていました。
〈東武鉄道HPより〉

昭和6年、西新井大師への
参拝者の輸送を目的に開業されたそう。

開業当初は、東武東上線の上板橋駅まで
つなげる計画があったそうです。


大師前駅正面。
平成になってから改築されたものですが、
門前町にふさわしい重厚なイメージ。
券売機も改札もない無人駅。
料金は西新井駅で清算されます。

駅構内やホームが広く
余裕がある作りなのは、
初詣の混雑を見越したものでしょうか。


気になっていた路線に
乗車することができました。

この後は、
西新井大師へのお参りも⋅⋅⋅。