アヤメの花が見たくて、
山沿いの植物園にやって来ました。


湿地ゾーンではちょうど花盛り。

紫の濃淡、
黄色や白の花が咲いていました。



〽あやめ かきつばた
いずれ兄やら 弟やら
(長唄、「京鹿子娘道成寺」より)

⋅⋅⋅と唄われていますが、
菖蒲の仲間の見分けは難しい、
と思っていました。


いつも拝見している、こちら。

温泉・秘境旅、おいしいもの、

そしてお花の話題いっぱいの楽しい、

「姫姐」さまのブログ。

こちらによると⋅⋅⋅


見分け方は花びらの付け根。

アヤメは網目模様、

カキツバタは白い筋、

ショウブは黄色い筋、なのだそう。


(すてきな情報、ありがとうございます。)



と言うことで、この花は

黄色い筋があるので、

ハナショウブのようです。




他にもいろいろな花が⋅⋅⋅

ヤマアジサイ。
咲き始めの純白から、
咲き進むにつれて
紅色に変わるようです。


こちらの植物園、
あまり手を入れすぎていない、
里山の雰囲気があり、
足元にも小さな花々が⋅⋅⋅



訪れるたびに、
新たな発見がありそうです。