「八日目の蟬」
監督:成島出
公開:2011年4月


実の母と信じてきた人は、
実は自分を誘拐した犯人だった⋅⋅⋅
という、ショッキングな内容。

しかし、誘拐犯である母との生活は、
追われる身ゆえ不安定なものの、
愛情あふれたものでした。


この作品は原作の小説(角田光代著)を、
先に読んでいました。

追い詰められた挙げ句、
子どもを誘拐してしまった
希和子の逃亡劇に沿って物語が進みます。

あってはならない
誘拐犯という存在ながら、
我が子同様に慈しみ育てる様子に、
いつしか感情移入していました。


映画では希和子と共に逃亡した道筋を、
恵理菜がたどる、
という形で進行します。

4歳で、母と信じていた
希和子と別れた恵理菜は、
大きく傷つきながら、
元の家族との関係も作れないまま
成長しました。

かつて2人が
逃亡の果てにたどり着いた小豆島。
そこでは今も変わらず、
優しく穏やかな時間が流れていました。

小豆島の風景に触れるうちに、
希和子から大きな愛情を受けて
育てられたことが、
恵理菜の中に蘇ります。


当たり前にそこにいる家族という存在。
でも、家族って一体何だろう⋅⋅⋅
そんなことを考えさせられる作品です。


小豆島で地芝居の行われる季節。
希和子と幼い恵理菜も
たくさんの観客に混じって、
舞台を見ていました。
上演されている演目は、
皮肉にも「重の井子別れ」。
実の親子が名乗り合えずに
別れて行くというもの。