歌舞伎座で、「菅原伝授手習鑑」観劇の前に、
菅原道真ゆかりの天神さまをお参り。

湯島天神へ。
本堂に引き回された幕には、梅の紋様。
日曜日のこの日は、
結婚式が行われるようでした。


梅まつりは8日からだそうですが、
境内の梅園では、
ちらほらと開花しています。
白梅は、一分咲き。

桃色のしだれ梅は、
さらに開花していました。


撫で牛。

このような牛の像もありました。

受験シーズンです。
皆の願いが叶うといいですね。

湯島天神へ至る3つの坂。
男坂、女坂、夫婦坂があります。


男坂夫婦坂は以前通りましたので、
今回は初めて、女坂を。
男坂と比べると、
踊り場がある分、楽かも。
しかし高齢の方は、結構きつそうでした。

周囲はビルやマンションも多いですが、
坂の下にはこんな路地も。

この防火水槽(?)は古そうです。