御神木のケヤキ。
ごつごつした太い幹。

真岡市の田園地帯にある
中村八幡宮にお参りしました。
広い境内。

午後も遅い時間のため、
周囲の木々が長く影を落としています。

拝殿の右手にあるのがこの、御神木。

風格のある社殿。

天武天皇の時代、勅命によって
全国に建立された八幡宮のひとつだそうです。
古い歴史のある神社。

周囲には
驚くほどたくさんの末社が建てられていました。

針葉樹の清々しい香りが漂います。
神社を囲む木々は、
寛永年間に植えられたものだそう。

長い長い参道。
奥に小さく見えているのは二の鳥居。
さらに先に三の鳥居があるようです。
舗装されていない参道は珍しいです。

この参道では、流鏑馬が行われるようです。
(元日のテレビ番組で放映されていました。)


栃木県真岡(もおか)市 中(なか)
中村八幡宮