2019年もあとわずか。
今年見た歌舞伎の舞台、覚え書きです。

1月
歌舞伎座「壽初春大歌舞伎」昼の部
*舌出三番叟
  三番叟⋅⋅⋅芝翫
  千歳⋅⋅⋅魁春
*吉例寿曽我
  箱王⋅⋅⋅芝翫 一万⋅⋅⋅七之助
  舞鶴⋅⋅⋅児太郎 工藤奥方梛の葉⋅⋅⋅福助
*吉田屋
  伊左衛門⋅⋅⋅幸四郎 夕霧⋅⋅⋅七之助
  喜左衛門⋅⋅⋅東蔵 おきさ⋅⋅⋅秀太郎
*一條大蔵譚
  一條大蔵卿⋅⋅⋅白鸚 常盤御前⋅⋅⋅魁春
  吉岡鬼次郎⋅⋅⋅梅玉 お京⋅⋅⋅雀右衛門


2月
歌舞伎座「二月大歌舞伎」昼の部
*義経千本桜―すし屋
(初世尾上辰之助三十三回忌追善狂言)
  いがみの権太⋅⋅⋅松緑 お里⋅⋅⋅梅枝
  弥左衛門⋅⋅⋅團蔵 おくら⋅⋅⋅橘太郎
  弥助実は維盛⋅⋅⋅菊之助 若葉の内侍⋅⋅⋅新悟
  六代君⋅⋅⋅亀三郎
*暗闇の丑松
(初世尾上辰之助三十三回忌追善狂言)
  丑松⋅⋅⋅菊五郎 お米⋅⋅⋅時蔵
  四郎兵衛⋅⋅⋅左團次 お今⋅⋅⋅東蔵
*団子売
  芝翫 孝太郎


3月
歌舞伎座「三月大歌舞伎」昼の部
*女鳴神
  鳴神尼⋅⋅⋅孝太郎
  雲野絶間之助、佐久間玄蕃⋅⋅⋅鴈治郎
  白雲尼⋅⋅⋅猿三郎 黒雲尼⋅⋅⋅猿四郎
*傀儡師
  幸四郎
*傾城反魂香―近江国高嶋舘の場
       舘外竹藪の場
       土佐将監閑居の場
  狩野元信⋅⋅⋅幸四郎 銀杏の前⋅⋅⋅米吉
  狩野雅楽之助⋅⋅⋅鴈治郎 
  浮世又兵衛⋅⋅⋅白鸚 おとく⋅⋅⋅猿之助
  土佐将監⋅⋅⋅彌十郎 北の方⋅⋅⋅門之助
  土佐修理之助⋅⋅⋅高麗蔵


4月
歌舞伎座「四月大歌舞伎」昼の部
*平成代名残絵巻(おさまるみよなごりのえまき)
  常盤御前⋅⋅⋅福助 藤原基房⋅⋅⋅権十郎
  平知盛⋅⋅⋅巳之助 平徳子⋅⋅⋅壱太郎
  遮那王⋅⋅⋅児太郎 平宗清
  平時子⋅⋅⋅笑三郎 建春門院滋子⋅⋅⋅笑也
*新版歌祭文ー座摩社、野崎村
  お染⋅⋅⋅雀右衛門 久松⋅⋅⋅錦之助
  手代小助⋅⋅⋅又五郎 久作⋅⋅⋅歌六
  後家お常⋅⋅⋅秀太郎 
*寿栄藤末廣
(坂田藤十郎米寿記念)
  藤十郎 鴈治郎 猿之助 壱太郎
  歌昇 種之助 米吉 児太郎 亀鶴
*御存鈴ヶ森
  白井権八⋅⋅⋅菊五郎 幡随院長兵衛⋅⋅⋅吉右衛門
  東海の勘蔵⋅⋅⋅左團次 北海の熊六⋅⋅⋅楽善


5月
歌舞伎座「團菊祭五月大歌舞伎」夜の部
*鶴寿千歳
  時蔵 松緑 梅枝 萬太郎 左近
*絵本牛若丸
(七代目尾上丑之助初舞台)
  牛若丸⋅⋅⋅丑之助 弁慶⋅⋅⋅菊之助
  お京⋅⋅⋅時蔵 鳴瀬⋅⋅⋅雀右衛門
  鬼一法眼⋅⋅⋅吉右衛門 鬼次郎⋅⋅⋅菊五郎 ほか
*京鹿子娘道成寺
  白拍子花子⋅⋅⋅菊之助
*御所五郎蔵
  五郎蔵⋅⋅⋅松也  (観劇せず)

歌舞伎座「團菊祭五月大歌舞伎」昼の部
*寿曽我対面
  五郎⋅⋅⋅萬太郎 十郎⋅⋅⋅梅枝
  工藤⋅⋅⋅松緑 小林朝比奈⋅⋅⋅歌昇
  鬼王新左衛門⋅⋅⋅坂東亀蔵
  大磯の虎⋅⋅⋅尾上右近 化粧坂少将⋅⋅⋅米吉
  近江小藤太⋅⋅⋅松江 八幡三郎⋅⋅⋅鷹之資
  秦野三郎⋅⋅⋅玉太郎
*勧進帳
  弁慶⋅⋅海老蔵 冨樫⋅⋅⋅松緑
  義経⋅⋅⋅菊之助 太刀持⋅⋅⋅玉太郎
*神明恵和合取組
  辰五郎⋅⋅⋅菊五郎 お仲⋅⋅⋅時蔵
  又八⋅⋅⋅亀三郎 おもちゃの文次⋅⋅⋅彦三郎
  芝居町藤松⋅⋅⋅菊之助
  炊出し喜三郎⋅⋅⋅歌六 四ツ車⋅⋅⋅左團次
  鳶の者⋅⋅⋅権十郎 坂東亀蔵 松也 歌昇
  萬太郎 竹松 尾上右近 
  市村光 男寅 左近
  尾花屋女房おくら⋅⋅⋅雀右衛門

  
7月
国立劇場「歌舞伎観賞教室」
*車引
  松王丸⋅⋅⋅松緑 梅王丸⋅⋅⋅坂東亀蔵
  桜丸⋅⋅⋅新悟 杉王丸⋅⋅⋅左近
  時平公⋅⋅⋅松江
*棒しばり
  次郎冠者⋅⋅⋅尾上松緑 太郎冠者⋅⋅⋅坂東亀蔵
  曽根松兵衛⋅⋅⋅中村松江

「松竹大歌舞伎」東コース 越谷サンシティ
*口上
*引窓
  南与兵衛⋅⋅⋅幸四郎 お早⋅⋅⋅高麗蔵
  母お幸⋅⋅⋅幸雀 濡髪長五郎⋅⋅⋅白鸚
*色彩間苅豆
  かさね⋅⋅⋅猿之助 与左衛門⋅⋅⋅幸四郎


8月
歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」第二部
*東海道中膝栗毛
  弥次郎兵衛⋅⋅⋅幸四郎 喜多八⋅⋅⋅猿之助
  七之助 巳之助 児太郎 隼人 新悟
  中車 門之助 笑三郎 笑也 猿弥
  橋之助 虎之介 鷹之資 千之助 
  福之助 染五郎 團子

歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」第一部
*伽羅先代萩
  政岡⋅⋅⋅七之助 八汐⋅仁木⋅⋅⋅幸四郎
  沖の井⋅⋅⋅児太郎 栄御前⋅⋅⋅扇雀
  千松⋅⋅⋅勘太郎 鶴千代⋅⋅⋅長三郎
  荒獅子男之助⋅⋅⋅巳之助
*闇梅百物語
  読売⋅⋅⋅幸四郎 小姓白梅⋅⋅⋅新悟
  傘一本足⋅⋅⋅歌昇 河童⋅⋅⋅種太郎
  狸⋅⋅大内義弘⋅⋅彌十郎 
  雪女郎⋅⋅⋅扇雀 新造⋅⋅⋅虎之介


国立劇場小劇場「稚魚の会・歌舞伎会合同公演」
*一條大蔵譚
  一條大蔵卿⋅⋅⋅中村吉兵衛 常盤御前⋅⋅⋅中村春希
*棒しばり
  次郎冠者⋅⋅⋅尾上松悟 太郎冠者⋅⋅⋅中村橋吾
*三社祭
  善玉⋅⋅⋅坂東やゑ亮 悪玉⋅⋅⋅尾上音蔵
*関三奴
  尾上音幸 尾上貴緑
*与話情浮名横櫛
  与三郎⋅⋅⋅中村橋三郎 お富⋅⋅⋅中村好蝶
  蝙蝠安⋅⋅⋅坂東彌風


9月
歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」昼の部
*極付幡随長兵衛
  長兵衛⋅⋅⋅幸四郎 お時⋅⋅⋅雀右衛門
  水野十郎左衛門⋅⋅⋅松緑
  坂田金平⋅⋅⋅種之助 伊予守頼義⋅⋅⋅児太郎
  御台柏の前⋅⋅⋅芝のぶ 唐犬権兵衛⋅⋅⋅錦之助
*お祭
  梅玉 魁春 梅枝
*伊賀越道中双六ー沼津
  十兵衛⋅⋅⋅吉右衛門 お米⋅⋅⋅雀右衛門
  平作⋅⋅⋅歌六 池添孫八⋅⋅⋅錦之助
  茶屋娘おくる⋅⋅⋅米吉 荷持安兵衛⋅⋅⋅又五郎
  小川綜真(初お目見得) 歌昇 種之助


11月
歌舞伎座「吉例顔見世歌舞伎」昼の部
*研辰の討たれ
  守山辰次⋅⋅⋅幸四郎
  平井九市郎⋅⋅⋅彦三郎 平井才次郎⋅⋅⋅坂東亀蔵
*関三奴
  芝翫 松緑
*梅雨小袖昔八丈ー髪結新三
  髪結新三⋅⋅⋅菊五郎 手代忠七⋅⋅⋅時蔵
  お熊⋅⋅⋅梅枝 後家お常⋅⋅⋅魁春
  下剃勝奴⋅⋅⋅権十郎 弥太五郎源七⋅⋅⋅團蔵
  家主長兵衛⋅⋅⋅左團次 女房おかく⋅⋅⋅萬次郎

新橋演舞場「スーパー歌舞伎Ⅱ 新版オグリ」
  オグリ⋅⋅⋅隼人 遊行上人⋅⋅⋅猿之助
  照手姫⋅⋅⋅新悟

今年の観劇はここまで。