歌舞伎座顔見世大歌舞伎、昼の部へ。
11月は顔見世、
歌舞伎座正面に櫓が上がっています。


一、研辰の討たれ
かなり癖のある人物、研辰こと守山辰次。
周囲の人間模様⋅⋅⋅序幕の武士仲間、
大詰の見物人たちも
おもしろく描かれています。

二、関三奴
赤っ面の奴さんは芝翫丈。
白塗りの奴さんは松緑丈。

三、梅雨小袖昔八丈ー髪結新三
菊五郎丈の真骨頂。
どこがどう、ということでなく、
新三そのもの。

新三は近年では、
菊之助、芝翫、松緑などが演じています。
菊五郎丈は筋書によると、
「若い人に教えているうちに、
自分でも演じたくなった」とのこと。


今日の座席はこちら。
1階の後方通路の後ろのブロック、
2等席です。
舞台全体が見やすいので、
このブロックの最前列が空いていれば、
狙い目です。