日差しが強く、
歩き続けると汗が流れます。

とは言え、
真夏の暑さとは異なるさわやかさを
どこかに感じます。

公園の林の脇の植物も、
初秋の装いに。

ヤブマオの花が咲いていました。
ヤブマオ〈藪苧麻〉。
カラムシの近縁種であり、
かつて、同じように
繊維を取るために使われた植物。



こちらは、つる性の植物。
サオトメバナ〈早乙女花〉
というかわいらしい名前。

またの名をヤイトバナ〈灸花〉。
中央が赤いところを、
お灸の跡に見立てたよう。

しかし上記は、仮の名。
正しい植物名は、
ヘクソカズラ〈屁糞葛〉というひどい名。
実をつぶすと
嫌な匂いがするからのようです。


こちらは、ノゲシ〈野芥子〉の仲間。
ケシの花には
あまり似ていませんが。