歌舞伎座第一部の終演後、
どこかを歩きたくて、
GINZA SIXの屋上庭園にやって来ました。

以前も来て、2回目のつもりでしたが、
初めてでした。
(昨年行ったあの屋上は、
どこだったのだろう⋅⋅⋅)


緑多く、広さもあり安らげるスペース。



周囲を見渡せば、ここは一段と高く、
なかなかの見晴らしです。

歌舞伎座ビル。
「白鶴」の青い看板の右に、
歌舞伎座正面の屋根が少し見えます。
今、3時。
第二部の「東海道中膝栗毛」が始まる時間。

通りの先、突き当たりの左側、
茶色の建物は新橋演舞場のようです。

この屋上には、神社がまつられています。
GINZA SIXの前身、
松坂屋デパートの屋上にあった神社を
移したようです。

松坂屋の屋上、行った覚えがありますが、
いったいいつのことだったでしょう。
昔ながらの屋上遊園でした。


こちらの庭園には、
様々な植物が植栽されています。

この白い花、大型のリュウノヒゲみたいです。
後で名を調べたら、
ノシラン(熨斗蘭)と言うそうです。

ハチが蜜を集めています。
間近にセミの鳴き声も聞こえますが、
こんな高い所まで飛んできたのでしょうか。


GINZA SIXの店内、
蔦屋書店と併設されたカフェが気になりましたが、
今日は帰ります。


銀座線で浅草へ。
銀座線の車両、レトロでかわいいです。


(撮影は難しいので、
東京メトロのHPから、画像をいただきました。)


最近気付いたのですが、
地下鉄の浅草駅もいつの間にか化粧直しをして、
きれいになっていました。

でも、まだ残されていました。
昭和の香りが漂っていそうな地下道。
むき出しの天井に、
立ち食いそば屋や居酒屋などが
軒を連ねます。
幼い頃、ごくたまに連れて来られた東京。
上野や浅草はこういうイメージです。

しかしこの地下道も、
間もなく改装されそうな雰囲気でした。


最後は、浅草松屋デパートの屋上へ。
ここにも数年前までは屋上遊園がありましたが、
今はビアガーデンです。

夏の終わりを感じる
涼しい風が吹き抜けていました。