(公社)全国公立文化施設協会主催、
松竹大歌舞伎 東コース。

いわゆる、歌舞伎の巡業公演です。
松本白鸚、幸四郎襲名披露として、
各地を巡る公演です。


「色彩間苅豆(いろもようちょっとかりまめ)」、
通称「かさね」が上演されます。

猿之助のかさね、
幸四郎の与右衛門、
息の合った配役。

前半は濃い色模様を見せ、
後半は一転して恐ろしい因果話に⋅⋅⋅
という舞踊劇です。

美しい御殿女中姿のかさね。
浪人姿の与右衛門。
2人はもはや相思相愛ではなく、
与右衛門の心は離れてしまっています。
そうとは知らず、追いすがる かさね。


あらすじは、以下のとおり。

色彩間苅豆(いろもようちょっとかりまめ)

浪人の与右衛門と腰元のかさねは、
道ならぬ恋の果てに心中を約束した仲でしたが、
与右衛門は土壇場で逃亡。
追ってきたかさねと木下川の堤で再会します。
川面に流れてきた髑髏に刺さった鎌を与右衛門が引き抜くと、
美しいかさねの顔が、見るも恐ろしい形相に変化します。
これは、与右衛門が行った悪事の因果。
実は、与右衛門はかさねの母と密通し、
義父を殺していたのです。
与右衛門は義父を殺した鎌でかさねを殺しますが、
今度はその怨念が与右衛門を襲うのでした。

〈歌舞伎公式総合サイト「歌舞伎美人」より〉


元は、四世鶴屋南北作の、
法懸松成田利剣(けさかけまつなりたのりけん)
という長い芝居の一部分ですが、
現在はこの「色彩間苅豆」
のみが上演されています。


近世の名優たちの
かさね、与右衛門のブロマイド
こちらで見ることができます。