この春に撮った写真を見直していたら、
気になる昆虫がいました。

アシブトハナアブ
(2019.4月)
これはアシブトハナアブ、
ハチではなく、ハナアブの仲間です。

同じ種類のアブの写真、ありました。
(2018.10月)
「足太」ハナアブの名のとおり、
後ろ足が太いです。


ハナアブの写真を集めてみます。

ナミハナアブ
(2015.11月)
この写真を撮った頃は
アブとハチの区別がつかず、
ハチなのかと思っていました。

ハナアブは、ハエ目ハナアブ科。
ハチ目のハチとは、全く別な仲間。

これもナミハナアブ。
「並」ハナアブで、
どこにでもいるハナアブということ。
(2018.5月)


シマハナアブ
(2016.5月)
「縞」ハナアブ、
胸に縞の模様があるから。

こちらは、日光霧降高原で。
(2016.8月)


オオハナアブ
(2018.10月)
「大」ハナアブの名のとおり、
大型のアブ。

(2016.9月)

(2018.5月)


シロスジベッコウハナアブ
〈2012.8月日光戦場ヶ原〉
刺されるのではないかと、
ひやひやしながら撮影しました。

後から知ったのですが、
ハナアブは刺さないようです。


以上、写真データがあった、
ハエ目ハナアブ科ハナアブ亜科。

他に、ヒラタアブ亜科のアブたちもいますが、
項を改めます。