今年見た歌舞伎の舞台。
覚え書きです。

1月
「通し狂言 世界花小栗判官 」
菊五郎、時蔵、松緑、菊之助、梅枝、右近


4月
「四月大歌舞伎」昼の部
*西郷と勝   西郷隆盛⋅⋅⋅松緑 勝海舟⋅⋅⋅錦之助
*裏表先代萩   小助、仁木弾正⋅⋅⋅菊五郎 政岡⋅⋅⋅時蔵
  お竹、沖の井⋅⋅⋅孝太郎 八汐⋅⋅⋅彌十郎
  荒獅子男之助⋅⋅⋅彦三郎 鶴千代⋅⋅⋅亀三郎
  渡辺外記⋅⋅⋅東蔵 大場道益⋅⋅⋅團蔵 倉橋弥十郎⋅⋅⋅松緑


6月
「六月大歌舞伎」昼の部
*妹背山婦女庭訓ー三笠山御殿の場
  お三輪⋅⋅⋅時蔵 鱶七⋅⋅⋅松緑 烏帽子折求女⋅⋅⋅松也
  橘姫⋅⋅⋅新悟 蘇我入鹿⋅⋅⋅楽善 豆腐買おむら⋅⋅⋅芝翫
*文屋 菊之助
*野晒悟助 悟助⋅⋅⋅菊五郎 浮世戸平⋅⋅⋅菊之助
  小田井⋅⋅⋅米吉 お賤⋅⋅⋅児太郎 お牧⋅⋅⋅橘太郎
  後家香晒⋅⋅⋅東蔵 六字南無右衛門⋅⋅⋅團蔵
  提婆仁三郎⋅⋅⋅左團次


7月
「歌舞伎鑑賞教室」
解説「歌舞伎のみかた」新悟
*日本振袖始 岩長姫⋅⋅⋅時蔵 素戔鳴尊⋅⋅⋅中村錦之助
  稲田姫⋅⋅⋅新悟

「松竹大歌舞伎・東コース」(宇都宮)
*近江のお兼 梅枝
*御所五郎蔵 五郎蔵⋅⋅⋅菊之助 星影土右衛門⋅⋅⋅彦三郎
  皐月⋅⋅⋅梅枝 奥州⋅⋅⋅米吉 花形屋五助⋅⋅⋅橘太郎
  甲屋⋅⋅⋅團蔵
*高杯 次郎冠者⋅⋅⋅菊之助 高足売⋅⋅⋅萬太郎
  大名某⋅⋅⋅團蔵 太郎冠者⋅⋅⋅橘太郎


8月
「第四回 双蝶会」
義経千本桜ー川連法眼館の場
  佐藤忠信実は源九郎狐⋅⋅⋅種之助
  源義経⋅⋅⋅歌昇 静御前⋅⋅⋅京妙
*積恋雪関扉
  関守関兵衛実は大伴黒主⋅⋅⋅歌昇
  小野小町姫・傾城墨染実は小町桜の精⋅⋅⋅児太郎
  良峯少将宗貞⋅⋅⋅種之助

「八月納涼歌舞伎」第二部
*東海道中膝栗毛 猿之助 幸四郎 團子 染五郎 他
*雨乞其角 其角⋅⋅⋅扇雀 大尽⋅⋅⋅彌十郎 船頭⋅⋅⋅歌昇、虎之介
  芸者⋅⋅⋅新悟、廣松
  其角の弟子⋅⋅⋅橋之助、男寅、福之助、鷹之資、千之助、
        玉太郎、歌之助、鶴松

「稚魚の会・歌舞伎会 合同公演」
*寿曽我対面 五郎⋅⋅⋅市川新八 十郎⋅⋅⋅坂東やゑ亮 他
*勢獅子 市川新十郎 他
*神霊矢口渡 お舟⋅⋅⋅中村芝のぶ 頓兵衛⋅⋅⋅中村橋吾

「八月納涼歌舞伎」第一部
*花魁草 お蝶⋅⋅⋅扇雀 幸太郎⋅⋅⋅獅童
*龍虎 龍⋅⋅⋅幸四郎 虎⋅⋅⋅染五郎
*心中月夜星野屋 おたか⋅⋅⋅七之助 星野屋⋅⋅⋅中車
  母お熊⋅⋅⋅獅童


9月
「秀山祭九月大歌舞伎」昼の部 
*金閣寺 雪姫⋅⋅⋅児太郎 松永大膳⋅⋅⋅松緑 此下東吉⋅⋅⋅梅玉
  狩野之介⋅⋅⋅幸四郎 十河軍平⋅⋅⋅彌十郎 慶寿院尼⋅⋅⋅福助
*鬼揃紅葉狩 更科の前⋅⋅⋅幸四郎 平維茂⋅⋅⋅錦之助
  男山八幡の末社⋅⋅⋅東蔵、玉太郎
  侍女⋅⋅⋅高麗蔵、米吉、児太郎、宗之助
*河内山 河内山宗俊⋅⋅⋅吉右衛門 松江出雲守⋅⋅⋅幸四郎
  腰元浪路⋅⋅⋅米吉 宮崎数馬⋅⋅⋅歌昇
  和泉屋清兵衛⋅⋅⋅歌六 後家おまき⋅⋅⋅魁春


10月
「通し狂言 平家女護島」
 俊寛・清盛⋅⋅⋅芝翫 東屋⋅⋅⋅孝太郎 千鳥⋅⋅⋅新悟
 能登守教経・丹左衛門⋅⋅⋅橋之助 瀬尾⋅⋅⋅亀鶴
 丹波少将⋅⋅⋅松江 平判官康頼⋅⋅⋅橋吾
 後白河法皇⋅⋅⋅東蔵 有王丸⋅⋅⋅福之助


11月
「顔見世大歌舞伎」夜の部
*隅田川続俤 法界坊⋅⋅⋅猿之助 道具屋甚三⋅⋅⋅歌六
  おくみ⋅⋅⋅尾上右近 野分姫⋅⋅⋅種之助 要助⋅⋅⋅隼人
  おらく⋅⋅⋅門之助 大阪屋源右衛門⋅⋅⋅團蔵 
  五百平⋅⋅⋅巳之助 渡し守おしづ⋅⋅⋅雀右衛門

「顔見世大歌舞伎」昼の部
*お江戸みやげ お辻⋅⋅⋅時蔵 おゆう⋅⋅⋅又五郎
  坂東栄紫⋅⋅⋅梅枝 お紺⋅⋅⋅尾上右近 文字辰⋅⋅⋅東蔵
  市川紋吉⋅⋅⋅笑三郎
*素襖落 太郎冠者⋅⋅⋅松緑 大名⋅⋅⋅團蔵 
  太刀持鈍太郎⋅⋅⋅坂東亀蔵 姫御寮⋅⋅⋅笑也
  次郎冠者⋅⋅⋅巳之助 三郎吾⋅⋅⋅種之助 
*十六夜清心 清心⋅⋅⋅菊五郎 十六夜⋅⋅⋅時蔵
  恋塚求女⋅⋅⋅梅枝 白蓮⋅⋅⋅吉右衛門 船頭三次⋅⋅⋅又五郎
  ※清元栄寿太夫 初お目見得


12月
「十二月大歌舞伎」昼の部
*幸助餅 幸助⋅⋅⋅松也 雷関⋅⋅⋅中車 
  三扇屋女将お柳⋅⋅⋅萬次郎 おきみ⋅⋅⋅笑三郎 お袖⋅⋅⋅児太郎
  叔父五左衛門⋅⋅⋅片岡亀蔵 芸者秀ゆう⋅⋅⋅笑也
*於染久松色読売 お染 他七役⋅⋅⋅壱太郎 庵崎久作⋅⋅⋅中車
  鬼門の喜兵衛⋅⋅⋅松緑 山家屋清兵衛⋅⋅⋅彦三郎
  油屋多三郎⋅⋅⋅門之助 船頭⋅⋅⋅松也 女猿廻し⋅⋅⋅梅枝

「通し狂言 増補双級巴」
 石川五右衛門⋅⋅⋅吉右衛門 此下藤吉郎⋅⋅⋅菊之助
 次左衛門⋅⋅⋅歌六 小冬⋅⋅⋅米吉 足利義輝⋅⋅⋅錦之助
 傾城芙蓉・おたき⋅⋅⋅雀右衛門 綾の台⋅⋅⋅東蔵
 又五郎 歌昇 種之助 松江 桂三 他