歌舞伎座で上演中の、
「於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)」。

一人の女方が主人公のお染はじめ
重要な7役を勤めることから、
通称「お染の七役」と呼ばれます。


~あらすじ~
質店油屋の娘お染は、
丁稚久松と言い交した深い仲。
しかしお染の母貞昌は、
身代が傾き出した油屋を立て直すため
お染と山家屋清兵衛との縁談話を進めています。
一方の久松は、油屋に奉公していますが
実はお光という許嫁もいる武家の子息。
紛失した家の重宝
「午王吉光」(ごおうよしみつ)の刀と折紙を探しています。
刀と折紙は鬼門の喜兵衛によって盗み出され
油屋に質入れされていますが、
お染の兄多三郎が、芸者小糸を身請けするために
折紙を店から持ち出します。
一方、久松の姉の奥女中竹川も弟の身を案じ、
刀を買い戻すための100両の工面を、
土手のお六に頼みます。
しかし、お六は亭主の喜兵衛と
油屋から金をだまし取ろうと画策しており…。
〈歌舞伎公式総合サイト「歌舞伎美人」より〉

何と言っても七役早替りが目を引きますが、
お六のと喜兵衛のゆすり、
許嫁お光の狂乱などの見所もあります。


中村壱太郎さん初役のお染の七役です。
壱太郎さんは、
上方のはんなりとした雰囲気もある若女方。
ご自身は東京育ちのようですが、
上方の名門「成駒家」のなせる技でしょうか。

壱太郎さん、好きな役者さんですが、
これまであまり大きな役では
見たことが少なく⋅⋅⋅
巡業での「引窓」の女房お早、
双蝶会「一條大蔵譚」の常盤御前といったところ。

今回の初々しいお染をはじめとした役々、
とても楽しみです。