早くも12月です。

歌舞伎座

昼の部には、壱太郎さんの「お染の七役」。
若女方の様々な役柄を楽しむ、華やかな演目。

夜の部には、「檀浦兜軍記」。
阿古屋は琴、三味線、胡弓の心得が必要な
女方の大役。

Aプロでは玉三郎丈が、
Bプロでは梅枝、児太郎が日替わりで演じます。

昼、夜ともに興味深い演目立ては、
玉三郎丈のプロデュース力のたまもの。
ご自身でも阿古屋を演じるほか、
何と、赤っ面の悪役、岩永左衛門に挑戦なさるそう。


国立劇場

今回は長く上演が絶えていた場面も含めての、通し上演。

五右衛門の宙乗りの葛籠抜けは有名で、
他の演目でも使われていますが、
今回は70歳を越えた吉右衛門丈が演じます。


京都南座

11月に続いての公演。
南座の顔見世ならではの配役、
成駒家、松嶋屋勢の活躍が気になります。