木陰の薄暗がりに咲いていた花。
週末の散策で見つけました。

遠目からは萩の花かと見えましたが、
よく見ると、萩は萩でも⋅⋅⋅
盗人萩です。
この豆のさやのような種が熟すと、
服に着く「ひっつき虫」になります。
これは外来種のアレチヌスビトハギのようです。

古来からある「普通の」ヌスビトハギも、
実をつけていました。

こちらは萩の花。
白い花が清楚な感じです。