梅雨空の黄色い花 | 夢見がちの…
木陰をふわふわと飛んでいた蝶が、
花にとまりました。

スジグロシロチョウ。
先週末、公園で撮影しました。
この黄色い花はヤマブキ⋅⋅⋅?

6月に咲くこの花は、たしかキンシバイ。
⋅⋅⋅でも、私の記憶では、
キンシバイはおしべが長い花。
調べてみたところ、
おしべの長いのは「ビヨウヤナギ」、
上の写真の花は「キンシバイ」で正しいようです。
私は間違えて覚えていたようです。
では、ビヨウヤナギはどんな花だったか
見てみたくて、今日の散策は、
記憶を頼りに川岸の公園へ。
公園内の植え込みを、
たくさんの黄色の花が彩っていました。

すべて、キンシバイのようです。
橋を渡り、
対岸の神社へ向かいました。
参道の脇で、見つけました。

おしべの長い、ビヨウヤナギ。

キンシバイとビヨウヤナギの花の違い。

こちらは、
先週の公園の花壇で見つけたヒペリカム。

黄色の花と赤い実の対比が印象的。
キンシバイ、ビヨウヤナギ、ヒペリカム、
いずれもオトギリソウ科の植物です。

