ツツジの丘の蝶たちツツジの季節には、錦を着たように見えるという山。(山とは言えないくらいの丘なのですが、一応、三角点のついた山だそう。)まさに今、ツツジの見頃です。この白いツツジは特に香りを強く感じます。そのためか、花の周りを、数えきれないほどの虫が羽音を立てて飛んでいます。蜂だと思っていたので、そばを早々に立ち去りましたが、後から写真を見てみたら、コガネムシの仲間の「コアオハナムグリ」。白い蝶、モンシロチョウとは違う飛び方。ツマキチョウ。今日はなぜか、いつも苦手な「飛び物」の写真がよく撮れます。黒いアゲハチョウ、ジャコウアゲハのようです。白っぽい色の羽根の、雌の個体も見かけました。コミスジ。小さいミスジチョウ(三筋蝶)。木々の間をすいすいと飛び回ります。今日、一番多く見かけた蝶。ヒメウラナミジャノメ。*************************今日は「こどもの日」。端午の節句の柏餅。