田園風景の中に、赤い門が目に鮮やかです。


この山門は唐門建築と言うそう。

梅花山成就院。

成就院と言うと、
鎌倉のあじさい寺が有名ですが、
栃木県のこちらは、
しだれ桜とぼけ封じ観音の寺。


しだれ桜はようやく1分咲き。


今日は暖かいので、もっと咲き進むでしょう…
と、お寺の留守番の方がおっしゃっていました。



「東国花の寺 百ヶ寺」のひとつだそうで、
境内には、他にもいろいろな花が咲いていました。

ボケ。

他にも赤花や白花がありました。


赤花のミツマタ。


サクラソウ。

日本桜草に先駆けて
早春に咲く、雲南桜草。

しだれ桜の根元を飾っています。


他に目についたものとして、
境内には古く小さな祠があり、
道真公の像が祀ってありました。

お寺に、天神さま…
昔の神仏習合の名残でしょうか。
興味深かったです。