清澄庭園2017.3.23 | 夢見がちの…
清澄庭園。
元は紀伊国屋文左衛門の屋敷だったが、
荒廃していたのを、
明治年間に岩崎弥太郎が造園したという。

回遊式の庭園。
日本各地の銘石が配されています。

保津川石の水鉢。

伊勢御影の組井筒。

大和御影石の水鉢。
池にかかる土橋。

木組みの橋げたの上に、土を盛ってあります。
季節の花も。

桜。

白い沈丁花。

ミツマタ。
野鳥もたくさん。

池の水鳥は、キンクロハジロ。
灯籠の上では、ユリカモメが休んでいます。

松の木に、アオサギ。

季節を変えて訪れたら、
また違う風景が見られそうです。


