<歌舞伎座>

昼の部は、「将軍江戸を去る」、
夜の部は、「伊井大老」の2本の新作歌舞伎が上演されています。
こういった新作は台詞が難解で、
古典よりもかえって難しいように感じます。
ずっと以前観劇して「?」だった部分が多いので、
リベンジしたい気持ちがあります。
昼の部に、吉右衛門さんの
「伊賀越道中双六」が上演されます。
3月の国立劇場では、
「伊賀越…」の通し上演が予定されていますが、
この「沼津」の場は出ないようなので、
あわせて見ておきたいところです。
夜の部の「越後獅子」は、
中村富十郎七回忌追善として、
長男の鷹之資さんが踊っています。
<新橋演舞場>

市川右團次襲名披露です。
猿之助、海老蔵さんが華を添えます。
<国立劇場>

新春恒例の復活狂言。
<浅草公会堂>

新春浅草歌舞伎。
今年のメンバーは、
松也、巳之助、壱太郎、隼人、梅丸。
壱太郎さんは、歌舞伎座との掛け持ちのようです。
舞台だけでなく、
新春の浅草の賑わいも楽しそうです。
<大阪松竹座>

中村芝翫襲名披露公演。
襲名披露演目は、
「梶原平三誉石切」と「勧進帳」。
番外ではありますが…
<三越劇場>

市川春猿さんが、
河合雪之丞としての初舞台になります。
歌舞伎の舞台は東京だけでも4座です。
どれを見ようか悩みますが、
新橋演舞場の昼の部の切符を手に入れました。

昼の部は、「将軍江戸を去る」、
夜の部は、「伊井大老」の2本の新作歌舞伎が上演されています。
こういった新作は台詞が難解で、
古典よりもかえって難しいように感じます。
ずっと以前観劇して「?」だった部分が多いので、
リベンジしたい気持ちがあります。
昼の部に、吉右衛門さんの
「伊賀越道中双六」が上演されます。
3月の国立劇場では、
「伊賀越…」の通し上演が予定されていますが、
この「沼津」の場は出ないようなので、
あわせて見ておきたいところです。
夜の部の「越後獅子」は、
中村富十郎七回忌追善として、
長男の鷹之資さんが踊っています。
<新橋演舞場>

市川右團次襲名披露です。
猿之助、海老蔵さんが華を添えます。
<国立劇場>

新春恒例の復活狂言。
<浅草公会堂>

新春浅草歌舞伎。
今年のメンバーは、
松也、巳之助、壱太郎、隼人、梅丸。
壱太郎さんは、歌舞伎座との掛け持ちのようです。
舞台だけでなく、
新春の浅草の賑わいも楽しそうです。
<大阪松竹座>

中村芝翫襲名披露公演。
襲名披露演目は、
「梶原平三誉石切」と「勧進帳」。
番外ではありますが…
<三越劇場>

市川春猿さんが、
河合雪之丞としての初舞台になります。
歌舞伎の舞台は東京だけでも4座です。
どれを見ようか悩みますが、
新橋演舞場の昼の部の切符を手に入れました。