この1週間、いろいろな鳥に出会ったので、
記録しておきます。

<12月24日>
ジョウビタキ

家の近くの公園にて。
つがいらしい2羽の小鳥が飛び回っていました。
そのうちの1羽です。
鮮やかな明るい茶色のオスは目に留まりやすいですが、
メスを撮影したのは、初めて。

ハクセキレイ

何かをくわえています。
多分、誰かがお堀の鯉にあげたお煎餅のかけらです。


<12月23日>
シジュウカラ

隣の市の運動公園。
小川が流れているためか、いろいろな小鳥が飛び交っていた。

アオジ

日陰なので少し分かりにくいですが、きれいな黄緑色の小鳥。


目の前を、鮮やかな羽根の鳥が2羽…
カワセミかな?と見ていたら、
同じくカメラを下げたおじいさんが声を掛けてきました。

話を聞くと、この公園のカワセミの観察、撮影をしているそう。
カワセミがよく観察できるというポイントを教えてくださった。
水の流れの少ない浅瀬には、餌となるドジョウがいるため、
よく現れやすいそう。

ただしそういう場所にはカルガモも集まりやすく、
そうするとカワセミは逃げてしまうそう。


カワセミの撮影はできなかったけれど、
緑色の羽根がちらちらと見えました。


<12月25日>
トビ

古城址の空を悠々と飛んでいます。
市街地に近いのですが、川沿いで木々も多い場所。


<12月28日>
キジバト

河川敷近くの公園にて。

シメ


今季はまだまだ、鳥たちに会えそうな気がします。