長く伸びた茎の先に、
こんな緑色の花が…。

この植物が群生していました。
どの個体を見ても、
枝分かれの仕方が、5×3でした。

トウダイグサという名だそうです。
山道や石段の両脇には、
タチツボスミレが咲いていました。


林道の脇に咲いていたこちらのすみれは…?

タチツボスミレにしては花の色が薄く、
雰囲気が違います。
そしてこちらの山の岩場には、
ツメレンゲという多肉植物が生えます。
私が以前ここに来たとき…
15年くらい前でしょうか、
山頂への長い石段のあちこちに、
ツメレンゲを見ました。
今回はその記憶を頼りに、
石段に目を凝らしながら登りましたが、
それらしいものは見つかりません。
あのときはあんなにたくさんあったのに。
…多分ですが、
心ない人が持ち去ったのではないでしょうか。
諦めかけた頃、ようやく…

ほんの小さな芽を見つけました。
人の手が届かないあの岩場、

あそこではツメレンゲが、
たくさん育っているのでしょうか?
そうであってほしいなと思います。
こんな緑色の花が…。

この植物が群生していました。
どの個体を見ても、
枝分かれの仕方が、5×3でした。

トウダイグサという名だそうです。
山道や石段の両脇には、
タチツボスミレが咲いていました。


林道の脇に咲いていたこちらのすみれは…?

タチツボスミレにしては花の色が薄く、
雰囲気が違います。
そしてこちらの山の岩場には、
ツメレンゲという多肉植物が生えます。
私が以前ここに来たとき…
15年くらい前でしょうか、
山頂への長い石段のあちこちに、
ツメレンゲを見ました。
今回はその記憶を頼りに、
石段に目を凝らしながら登りましたが、
それらしいものは見つかりません。
あのときはあんなにたくさんあったのに。
…多分ですが、
心ない人が持ち去ったのではないでしょうか。
諦めかけた頃、ようやく…

ほんの小さな芽を見つけました。
人の手が届かないあの岩場、

あそこではツメレンゲが、
たくさん育っているのでしょうか?
そうであってほしいなと思います。