先日、公園に池のカモの様子を見に行きました。
以前から見ているのですが、
カモの数、昨シーズンより少ないようです。
種類も、夏からこの池にいたカルガモしか
見ていません。
今日はどうでしょうか…?
池のほとりに、カモの群れがいました。
体が小さいようなので、
カルガモの幼鳥かもしれません。
しかしこちらが近づくほど、
おしりを向けて泳いで逃げてしまいます。
対岸から望遠で撮影することにしました。


カルガモとは模様が違います。
昨年群れで来ていた、ヒドリガモに似ていますが…。
帰宅して、写真を見比べてみました。
これが、昨年のヒドリガモ。

顔全体が茶色です。
こちらが今日のカモ。

顔の中央に緑の模様があります。
今日のカモは、コガモという名のようです。
小さいからコガモだそうです。

たしかに、最初に近くで見たとき、
小さいなあと思いました。
こちらは模様が全く違いますが、
同じ群れにいたので、
コガモのメスだと思います。

北国から飛来したばかりのときは、
オスもメスもこの模様、
繁殖期を迎えると、
オスだけが鮮やかな羽根になるそうです。
以前から見ているのですが、
カモの数、昨シーズンより少ないようです。
種類も、夏からこの池にいたカルガモしか
見ていません。
今日はどうでしょうか…?
池のほとりに、カモの群れがいました。
体が小さいようなので、
カルガモの幼鳥かもしれません。
しかしこちらが近づくほど、
おしりを向けて泳いで逃げてしまいます。
対岸から望遠で撮影することにしました。


カルガモとは模様が違います。
昨年群れで来ていた、ヒドリガモに似ていますが…。
帰宅して、写真を見比べてみました。
これが、昨年のヒドリガモ。

顔全体が茶色です。
こちらが今日のカモ。

顔の中央に緑の模様があります。
今日のカモは、コガモという名のようです。
小さいからコガモだそうです。

たしかに、最初に近くで見たとき、
小さいなあと思いました。
こちらは模様が全く違いますが、
同じ群れにいたので、
コガモのメスだと思います。

北国から飛来したばかりのときは、
オスもメスもこの模様、
繁殖期を迎えると、
オスだけが鮮やかな羽根になるそうです。