<源平布引滝ー実盛物語>
**
市川染五郎さん初役の実盛、
いつまでも青年のようだと思っていた、
そしてもっと線の細い役が似合うと思っていた染五郎さんが、
こういった骨太の大人の役ができることに感慨を覚えます。

白旗を持った小万の腕を切った様子を物語るくだり、
綿繰馬に乗った太郎吉とのくだり、
動きと台詞がしっかり決まり、見ていて心地よかったです。

父、幸四郎さんは演じていない、
叔父、吉右衛門さんは一度だけ演じた役だそうですが、
教えを乞うたのは、その吉右衛門さんというのもおもしろいと思いました。

**
小万は片岡秀太郎さん。
台詞をほんのわずか言うだけで息絶えますが、
この小万という女性が生前どんなに両親に愛され、
子を慈しんでいたのかがうかがえるようないい小万でした。

**
敵役の瀬尾は中村亀鶴さん。
こういった老けの役にはまだまだ、と思いましたが、
実の孫である太郎吉への思いを十分に表しながらの最期は、
とてもよかったです。

平馬返り…座ったまま前方にとんぼ返りをすることにより、
首が落ちたことを表現する…初めて見ました。
歌舞伎界出身でありながら、
国立劇場の研修生でもあった亀鶴さんなので、
出るかな…と期待していました。

**
九郎助は片岡松之助さん、
どんな役でも存在感がありますが、今回いいお役です。
片岡姓でも、屋号は松島屋ではなく緑屋と言うようですが、
今回私は初めて「緑屋!」という大向こうを聞きました。

女房小よしの松本幸雀さんと共に、
太郎吉の出世を喜ぶ様がほほえましかったです。

**
葵御前は中村児太郎さん、
高貴な女性として、違和感のない存在感でした。

**
郎党に大谷廣太郎、廣松兄弟が出ていましたが、
残念ながら私の西席からは姿が見えず。